ブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはBLFというハウスメーカーを17社以上検討して住友林業と契約した施主が注文住宅を建てる過程を記録しているブログになります。
家を建てようと思ってからハウスメーカー検討→打ち合わせ→家の建築と家を建てる過程の全てでブログにのこし記録に残しています。これから家を建てる人、家を建築中の方に体験談も含めて色々実体験を200記事以上にまとめています。

なのでどこかに必ず参考になる記事があると思いますのでぜひ最後までご覧ください!

参考になると嬉しいです!
*間違っているなどあればできるだけ正しい情報を提供したいのでご指摘ください。
今回は、タイトルにある通りで契約前の打ち合わせについて振り返ってみようと思います。
恥ずかしながら、私たちはマイホームを計画する前はハウスメーカーについての知識なんて1ミリも無い状態でした。
「シャーメゾンってセキスイハイム?(正解は積水ハウス)」や「天井が高い家ってCMがダイワハウスね!」など本当に浅い知識量でした。
むしろ住友林業なんて知らなかった😖なんて勢いです(笑)
そんな、BLFが住友林業に出会ったきっかけや住友林業での契約前の打ち合わせ回数、契約前の打ち合わせの内容などについて書いて行けたらと思っています。
前編はこちら

住友林業のメリットはこちら


ということで始めていきます!

その打ち合わせ時の素直な気持ちも振り返りながらまとめます。
住友林業の契約前の打ち合わせ回数は?
前編でもこちらを載せましたが、後編の前に打ち合わせの流れについてもまずは振り返って行こうと思います。
私たちが住友林業で契約前の打ち合わせの回数は全13回でした。
ざっと振り返ってみるとこんな感じです。
- 一回目:A展示場訪問
- 二回目:ショールームで打ち合わせ1回目(設計士ご挨拶)
- 三回目:ショールームで打ち合わせ2回目(ファーストプラン提示)
- 四回目:住友林業打ち合わせ3回目 (セカンドプラン提示)
- 五回目:構造の見学会
- 六回目:ショールーム打ち合わせ4回目(サードプラン提示)
- 七回目:ショールームで打ち合わせ5回目(フォースプラン提示)
- 八回目:ショールームで打ち合わせ5回目(フィフスプラン提示)
- 九回目:住友林業からの値引き提示からの一回断り
- 十回目:第2章ショールームで打ち合わせ(新担当顔あわせ)
- 十一回目:第2章ショールームで打ち合わせ(間取り聴取)
- 十二回目:第2章ショールームで打ち合わせ(間取り提示)
- 十三回目:第2章ショールーム打ち合わせ(値引き交渉)
このような形となりました。

前回も言ったけど、やり過ぎってほど打ち合わせしているね。
ブログ上13回ですが、実際に打ち合わせ回数を合わせると16回くらいでした・・・😅
※多ければ良い、少なければ良いということは一切ありません
これだけ多いというのは納得するプランが一発で出なかったということなので
いいことばっかりではないんです
が、私たちの住友林業愛による粘り勝ちですね(笑)
ということでこちらの記事をひとつひとつ振り返って行こうと思います。

前編では第9話までの振り返りをしました。

なぜ9話までで区切ったかというと前回はいちどお断りまでしており
10話からの営業担当さんが変わり新章がスタートしています。
まずは、担当が変わった流れから説明していきましょう。

なんで担当が変えられたのか?
今回は4つの過去の話を振り返ります!
十回目:第2章ショールームで打ち合わせ(新担当顔合わせ)
前回住友林業は理想の間取りを作っていただくことができず、一度断ることになりました。
今回はその続きてこちらの回は断った話の半月くらい経ったときの話になります。

完全に住友林業は消え、ダイワハウスと三井ホームの一騎打ち状態でした。
ただ、偶然にも妻が友人とビデオ通話していたら、その友人の親戚が住友林業の営業マンだった!という所から住友林業の第二章はスタートします。
そしてトントン拍子で話が進み新しい営業がつき提案してもらいたいという流れに。。

こんな偶然ってある?
ということでひょんな偶然から復活を遂げることとなる住友林業、これは運命かもしれません(笑)
そして打ち合わせを実際に行うことになりました。

精一杯頑張りますので、チャンスをください!
打ち合わせの内容としては、
- 偶然に偶然が重なって住友林業で新しい担当営業マンがつくこととなった
- 新営業担当は、妻の親しい友人の親戚
- 住友林業の展示場での打ち合わせをして住友林業愛が復活した
- 担当替えによって、新たな営業マン、新たな設計士さん、ICさんがつくことになった
というような感じでした。
私たちの前担当営業マンも良い方だったので、担当替えを提案するのは気が引けたのですが、結果変えて良い方向へ向かったので良かったかなと思っています。
営業さんとは相性みたいな所もあるため勇気がいるけど変更をお願いして良かったと思っています。

どうしても建てたいハウスメーカーがある際は、勇気を持って担当替えを伝えるのも一つの手だと思います。
詳しくは見たい方はこちらをどうぞ。

十一回目:第2章ショールームで打ち合わせ(間取り聴取)
前回で間取りの聴取を営業マンさんからされたあと2回目は設計士さんとの打ち合わせです。

よろしくお願いします。
まずはBLFさんの考えをお聞かせください。
と爽やかなお兄さん風の設計士さんでした。
今回担当の設計士さんは
の3点を大事にしているという方でとてもいい間取りを作ってくれそうだな〜という印象を受けました。

しっかり自分の設計にプライドを持って提案してくれそうだなと感じました。
また、間取りの要望としては私たちからは
を希望しました。
その他色々要望も言いましたが、私たちもなれてきたこともあり自分たちの希望を効率よく伝えることができました。

広いリビングと娘の遊べる空間を重視したいね。
打ち合わせの内容のまとめとしては、
- 新しい設計士が恐らく当たり(次回間取り提案の際に答え合わせしましょう)
- 回を重ねるごとに私たちが希望の間取りを伝えるのが上達した
- 注文住宅を建てたいと思ったきっかけは娘。娘向きの間取りが良い
というような感じでした。
詳しくは見たい方はこちらをどうぞ。

十二回目:第2章ショールームで打ち合わせ(間取り提示)
今回は間取りを提案いただきました。
1回目、2回目の打ち合わせで私たちの考えを聞いて
コンセプトは”○○ちゃん(娘の名前)と楽しむ素敵な住まいの提案”
ということでした。

ご家族が娘さんを大事に思っていて、いい思い出も作れる家にしたいなと考えてます。
実際の間取りのgood pointは
ということで、広々とした2階リビングに、子供のスペースである小上がりのスペースと隠れ家的な収納も導入された間取りでした。

かなりいいね!!
間取りに関してはこれまでと違い私たち夫婦ともに納得の間取り。
ほぼ一発OK状態でした。
反対にbad pointsは
となりました。収納に関しては私たち夫婦は他の人たちより多めが希望のためこの点については要望し次回修正してもらうことになりました。

ただ、かなり満足度は高く、期待通りの間取りでした!
打ち合わせの内容としては、
- コンセプトは”○○ちゃん(娘の名前)と楽しむ素敵な住まい”での提案
- 広いリビングと子供のスペースありの提案
- 少し収納は少ないかも
というような感じでした。

懸念点に関してはお伝えし次回修正していただけることに。
詳しくは見たい方はこちらをどうぞ。

十三回目:第2章ショールーム打ち合わせ(値引き交渉)
ということで前回のお話をもとに間取りを修正していただきました。
修正内容としては
となりほとんどの懸念点が解消された形となりました。

夫の趣味スペースは消失しましたが…笑
そして住友林業は、すごく後から打ち合わせを開始したため、その時点で他社を待たせている状態。なのでこの間取りで他社と検討することとなりました。

ということで早速値段の話に。。
間取りの提案そこそこに見積もりのお話に。

ここからが本番だ!(私たちの想像です)
提示いただいた見積もりとしては定価ベースでダイワハウスと同等程度で予算よりアルファード1台分くらい高いという値段でした。

やっぱりいいものは高いね。
ただ、私たちはすでに何度もHMと打ち合わせをしており、
住友林業の値引きの具合も見ているためここからかなりの額を値引きしてくることは理解しています。

値引き額には惑わされません。
と営業マンと夫の攻防(脳内)が行われました。
打ち合わせの内容としては、
前回の懸念点を修正してくれた
定価は予算+アルファードくらい
値引きの交渉が始まる
というような感じでした。
詳しくは見たい方はこちらをどうぞ。

値引き交渉からの契約
と前回の打ち合わせで契約前の間取りが決定し、ここからは他社との比較をしながらの検討に入ります。
値段は三社三様でしたが、色々と比べて見ても完全に横並び状態。
ダイワハウス、三井ホーム、住友林業全てで建てたいくらいどこも気に入っていました。

どこで建てても絶対正解!というくらい気に入った間取り、営業担当などが揃った私たちは幸運でしたね。あと打ち合わせ頑張ってよかった。。
ということでここでかなり悩みます。
そしてここからは値段ではなく、どこに一番すみたいか?にフォーカス。
夫婦二人の意見をすり合わせて行って
、、、、
、、、、
ついに住友林業にお願いすることに決定しました!
詳しくはこちら

まとめ
今回は契約までの住友林業との打ち合わせをまとめました。
前編、後編でざっと振り返るだけでも私たちの気持ちがかなり変化したな〜と感じました。

第一希望から一回断るくらいまでいったけど、その後いいご縁があって契約までいったので運命かもしれませんね。
長い打ち合わせに付き合っていただき、これで断っていたらこの間料金が全くかからない
というのはこの業界の不思議なところですよね。

体験としては50万とかしてもおかしくないくらい、ほかではできない体験だったね。
そしてその後は契約に。


これからが本番。
楽しみつつ頑張りたいです!
契約前の交渉はいかに情報を持っているか?が重要のため、これを読んで誰かの参考になれば幸いです。
ということで今回はこれで終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。

面白かったよ〜という方は是非応援をよろしくお願いします😃

これまでの記事のまとめはこちらからチェックしてみてください😀

これまでの内覧会はこちらです。