こんにちは。家を建てるまで照明がこんなに高いとは知らなかったBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
前回は壁紙が施工されている様子をレポートしました。

そんな壁紙の工事が終わっていよいよ照明器具の取り付けが行われます。
照明は家を建てる前はあまり意識していませんでしたし、値段もそんなに高いイメージもありませんでした。実際に契約前の見積もりでも照明費用をたくさんとるひとは多くはないのではないでしょうか。
しかし我が家は結果的には100万を超える予算が投入されることになりました(笑)
そんな我が家の照明の様子をレポートしていきたいと思います。
- 我が家照明もまとめつつ紹介
- 照明にかかった金額を紹介
では早速始めましょう。
我が家の照明計画
まずは我が家の照明計画をざっとおさらいしておきましょう。
これは住友林業で提案された照明の提案書です。


ただこれらだけではどんな家になるのかははっきりとはイメージできていませんでした。では実際にどうなったか?それについてここの写真を出しながら紹介していきます。

提案書だとイメージがつきにくいですよね笑
玄関の照明が付いていく
まずは玄関です。前回の壁紙の回で紹介したようにここにはエコカラットが貼ってあります。玄関の照明としては正面にペンダントライトとシューズクロークの下には間接照明となっています。

そしてこの一番目立つペンダントライトはよくInstagramでも人気の照明を採用しました。これはコイズミ照明のペンダント照明です。

この照明はICさんがお勧めしてくれたものをそのまま採用しましたが、一目見てすでにお気に入りになりました!
ただ、地震があったりしたら割れないのかが少し心配です😅
照明はこちら↓
一階の照明が付いていく
ここからは1階の現在までについている照明をざっと紹介していきます。
寝室の照明〜夫のコレクションスペース?〜
まずは寝室です。寝室の照明はアクセントクロスと間接照明でホテルライクに仕上げてあります。
そして元々初期の間取りには夫の書斎がありました。ただ、限られたスペースの中で一番最初に消えた幻のスペースです。
しかし、一部だけ残っている部分があります。それがこの寝室のダウンライトです。夫はスポーツ系のグッズをコレクションするのが好きなため、そのコレクションを飾れるためのダウンライトです。
元々は書斎に作られる予定でしたが、書斎が消えた後に

いつかコレクションが飾れるように…
とこのスペースを残してくれました。

もし住み始めて飾るようなインテリアになるコレクションがあれば飾ることを許可していく予定です(笑)
洗面脱衣室の照明
続いては洗面脱衣室です。洗面脱衣室はシンプルにダウンライトです。洗面化粧台にも照明が付いてますが、ダウンライトで十分な灯りが取れています。
ダウンライトはあるだけで簡単にその空間の明かりをしっかり取れるので、ICさんがよく提案したくなる理由はわかります。

WICの照明
最後はウォークインクローゼットです。ウォークインクローゼットは、こだわりのTOYO KITCHENのシャンデリアを入れる予定ですが、まだ取り付けされていませんでした。
WICにはこのオーデリックのブラケットライトです。

この照明は光の広がりがとても美しいので、モリスの壁紙がいい感じに照らされてつつ明かりもしっかり取れており流石のセンスだなとICさんの凄さを実感しまいた。
照明はこちら↓
ついていた照明はこんな感じでした。今後WICのシャンデリアや寝室のアクセントクロスと間接照明が着く予定となっています。
2階リビングの照明
続いては我が家のメインフロアである2階です。2階をキッチン、ダイニング側からみた写真です。

ここで一番存在感のある照明はこの後紹介していきます。ちなみにメインの床材はチークの無垢床です。元々はジャパニーズオークで提案を受けていましたが、チークにしたときに照明もガラッと一新されました。

その時にはICさんに大変ご迷惑をおかけしました…
キッチン、ダイニングの照明は?
そんなチークに合わせて一新されたキッチン、ダイニングの照明を紹介していきます。
それがこのTom Dixonの照明です。

大きい方が、COPPER ROUND PEENDANT 25という照明です。ICさんが東京のホテルで採用されているのを見ていつか提案してみたかったため入れられたという少しチャレンジングな照明です。

ライトの明るさ自体はそこまで強くありませんが、他にはない芸術的な造形があり、インテリアであり、照明である。そんな照明です。
照明はこちら↓
もう一つはVOID PENDANT MINIというライトです。これは一度トラブルがあり元々提案してもらっていた照明が販売終了となったため急遽似た雰囲気で提案してもらった照明です。

こちらもライトとしての機能は高くありませんが、これでしかみないような独特なインテリアのような存在感があります。

前のやつより少し安かったのでよしとします笑
リビングの照明は
そしてリビングは勾配天井、テレビ裏の間接照明で明かりをとる計画としています。
元々は勾配天井の部分にダウンライトを入れる予定だったのですが、せっかくの勾配天井およびレットシダーに穴があくのもな〜と思い思い切ってなくしてもらいました。
もし少しくらいなどのトラブルがあれば、スタンドの照明を追加してなんとかしようと計画しています。

まだ家具とかは入っていませんが、この時点では明るさは十分ありそうでよかったです。

ほんとはちょっと心配していました。
こども部屋収納の照明は
最後はこども部屋の収納の照明をご紹介します。こちらも人気がありよく展示場とかでも採用されているのをみるので知っている方も多いかもしれませんが、カルミナミニという照明です。

第一子が娘のため、その娘が使うことをイメージして色はベビーローズを選択しました。収納内にはスワンのアクセントクロスを貼ってこども部屋らしさを出しています。
また、この収納には少し透け感のあるカーテンを採用する予定で、可愛くとおしゃれな収納になればな〜と考えています。
照明はこちら↓
最終的な金額は?
そしてそれらの照明の最終的な金額は….
商品合計金額約110万+取付費12万=122万円でした。
問題なのがこれがきこりん税、消費税を含んでいないということ。そのためさらに値段がかかっています(笑)
ただ、照明は後で変えることもできないこと、家全体のトータルでまとめてもらわないと家の雰囲気が大きく変わってしまうため、ICさんの提案をそのまま受け入れました。
取り付けられた姿を見て、今ところお任せしてよかったな〜と感じています。
家が完成して全てを点灯させてみるのが楽しみです!

この記事のまとめ
今回は我が家の100万以上を投入した照明を紹介しました。
ICさんが提案してくれた内容をそのまま採用しましたが、私たちでは思い付かないようなおしゃれな空間に仕上げていただけて大満足です😄
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!