こんにちは。トーヨーキッチン信者のBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。

そのため

実際に照明を見に行きたい!
という妻の希望もありショールームに見学に行くことにしました。
ということで今回はトーヨーキッチンインテリアに行ってきたのでその際のレポをお届けしたいと思います。
そしていったことにより新たな発見から新展開も…
ぜひ最後までご覧ください。
トーヨーキッチンインテリアに行くきっかけ
まずは、聞き慣れない?(私はそうでした)トーヨーキッチンに行く事になったきっかけは打ち合わせからでした。
現在、BLFファミリーの住友林業打ち合わせは照明や壁紙などインテリアを中心に決めている段階です。

その照明の打ち合わせでICさんが提案してくれたある照明が妻にクリティカルヒット💘

絶対これ入れたい!これどこの照明なんですか?
となったものがありました。

これはトーヨーキッチンのものですよ。
と夫婦が絶対的信頼を置いているICさんにその照明のメーカーを伺ったところ、トーヨーキッチンの照明でした。
ちなみにその照明はこちら↓

トーヨーキッチン グレイチェスシャンデリア Gray Chess Chandeliers SFHL-DH2504-13 (GRY)
Instagramなどでも度々、可愛いと紹介していましたが、とにかくこちらが気に入った妻。

導入されている展示場も見たことがあるけど、本当に可愛かった♡
そして気に入ったのはもちらんデザイン性もありますが、さらに価格がお手頃だったのもあります。

シャンデリアと聞くとピンからキリまでありますが、ある程度クオリティと可愛さを考えて選ぶと数十万円は当たり前にします。
ただ、このシャンデリアは価格も7万〜8万なのでかなり導入しやすいと思います。
と、ICさんもベタ褒めでした。
さらに、

トーヨーキッチンインテリアは照明や家具、鏡など可愛いデザインものがたくさんあるのでショールームに行く事をお勧めします!
とのことでした。
そう言われたら、行かない選択肢はなし!!!!!!!
ということで早速行ってみることにしました。

思い立ったらすぐ行動ね。
トーヨーキッチンインテリアとは
まずは、トーヨーキッチンインテリアの会社の概要をお伝えしようと思います。

恒例のやつだね。
ちなみに、トーヨーキッチンインテリアのショールームは全国22カ所にあるそうです。


会社名:株式会社トーヨーキッチンスタイル(TOYO KITCHEN STYLE Co.,Ltd.)
本 社:〒465-8670 愛知県名古屋市名東区一社2-21
創 業:1934年12月8日
設 立:1945年3月27日
内 容:1.システムキッチン・洗面化粧台・浴室ユニット等の住宅用水回り設備機器の製
造、販売及び輸出入
2.建築に付随する床材・ドアー・家具並びにステンレス・アルミ加工品の製造、販
売及び輸出入
3.家庭用インテリア製品・洋食器等のキッチン用品の販売及び輸出入
4.業務用及び病院用等の厨房設備の製造、販売
5.前各号に付随する工事の設計及び施工
生産拠点:関工場 岐阜県関市下有知6315-1
となります。

いつも通り、沿革をやりたかったけど、情報が少なく曖昧だったため今回は断念
また、本社は愛知県名古屋市、生産拠点が岐阜県と東海地方のメーカーです。

トーヨーキッチンインテリアは、東海地方なのか。。
前にICさんが名古屋のショールームがお勧めと言っていたのこういう事か!
トーヨーキッチンインテリアが概要がなんとなく頭に入りましたね!
いつかは名古屋のショールームにもいってみたいところです。

実際にショールームへ行ってみた
そして今回は私たち家族はまず一番近くにあったショールームへ行ってきました。
LIXILやTOTOなど終日混み合っているショールームを想像していたため、念のため電話で予約を取ることにしました。


すみません。BLF(実際は苗字)というものですが、新築を住友林業で計画していて、そちらに伺いたいのですが○○日の見学は可能ですか?
と連絡します。○○日は電話をかけた週の週末だったので不安だったのですが、

かしこまりました。
その日大丈夫ですよ。何時がご希望ですか?
ということだったので希望の日時と時間を伝えて予約を取りました。
時間指定もできたためこちらの第一希望の時間で伺う事となりました。

予約しているとスムーズだよね。
最近は予約のみしか見学できないショールームも増えてきましたしね。
トーヨーキッチンのショールームに訪問
ということで予約した日取りで車で1時間ほど走らせて現地へ向かいます。

楽しみ!

到着すると、
いつも通りお店に入る時の大原則である検温と消毒を済ませ店内に入ります。

するーー
と消毒のノズルに娘が手を差し出してきます。

最近娘は消毒をしたがります。
親としては助かります。
さすがアフターコロナベイビー🤔
なんてことをしながら早速、店内に入ります。

店内に入ると公式HPの写真のように所狭しと照明やインテリア家具、鏡やキッチンが飾ってありました。

わ〜おしゃれだね〜

きゃーい!!
と娘も店内に入ると興奮状態です。まるでクレヨンしんちゃんのひまわりのよう。。
やはり照明、インテリアは女性陣の心を奪います。
今回、私たちは照明を中心に拝見したので、取り扱い商品も簡単に紹介したいと思います。
トーヨーキッチンインテリアの照明
トーヨーキッチンインテリアの照明について下記の商品を主に取り扱っています。
- TOYO KITCHEN STYLE
- moooi
- Kartell
それぞれに区別があったりはないのですが、微妙に価格帯が違ったり、雰囲気が違ったりします。
一つずつ簡単に代表的な商品を説明します。

ずっと見てると違いがわかってきます。
TOYO KITCHEN STYLE
トーヨーキッチンのオリジナルブランドとなります。
他二つに比べてリーズナブルな価格設定となっています(それでもかなり高額)
これについては海外製だったりをトーヨーキッチン が仕入れてきてる商品のため比較的リーズナブルだということです。

おしゃれなのが多いね
いろんな照明があり、私たちが導入を検討しているシャンデリアももちろん展示されていました。

ちなみにその他の照明で人気商品はこれのようでした。


トーヨーキッチン 製のステンレスキッチンの上にあると映えるね。
商品名はクランカーLED 120 価格は165,000円(税込み)となります。

照明 おしゃれ 天井 トーヨーキッチンスタイル (TOYO KITCHEN STYLE) 照明 【SFHL-CLK120GS-LED】クランカーLED 120 本体:スチール(クローム)オーナメント:ガラス カラー:クリア
注文住宅で金銭感覚が麻痺していますが、1箇所の照明だけで17万弱はかなり高いとは思います。

安く感じてきていた。危ない。。
moooi
続いてはmoooiです。
moooiはオランダ発の2001年に設立のインテリアを販売している会社です。
オランダの会社らしくオランダ語のmooi(美しいの意)に1つ”o”を加えることで、さらなる美しさやオリジナリティのあるデザインをめざす意味で名付けられました。


高級感がありながら、遊びこころのあるインテリアが多い気がします。
と色々見ていると

これよくない?
と夫が一目惚れした照明がありました。
それはこちらのシリーズ

商品名はパーチライトブランチというもので、
これは折り紙のように折られており、くちばしと尾羽根の先端の真鍮色の金属がおもりとなっているため鳥がとまり木で仲良くスイングするような照明です。
確かにこれはおしゃれかつ他社にはない照明になります。

確かに可愛い….が….
ただ、、、、価格は620,400円(税込み)となります。

超高額…
ということで即却下でした(笑)
トーヨーキッチンの中でも、このmoooiは価格帯が一段階高い気がしますね。

正規代理店 moooi モーイ ペットライト オウルSFHL-CUMOLPET02-LED (GLWH)モーイ テーブルランプ モーイ ペットライト
この照明は可愛くて、値段は99,000円 (税込)と比較的moooiの中では手が届きそうですが、それでも高いです。

あーい、あーい
と娘はお気に入りのようです。
Kartell
最後にKartellです。
Kartellは1949年にイタリアのジュリオ・カステッリによって創立され、イタリアンデザインを代表する大手デザイン会社です。
Kartellは椅子や手持ちの照明など色々なインテリアがトーヨーキッチン には置いてありました。
その中で特に私たちが気になったのは。。。


このシリーズです。
商品名はミニプラネット バッテリー 価格は37,500(税込み)となります。

Kartell カルテルミニプラネット バッテリー MINI PLANET(BATTERY)【充電式】テーブルライト mmisオススメ 家族と暮らす住み心地のいい家

他が高いから安いと感じてしまうマジック笑
Kartellはmoooiに比べるとやや安い価格帯な気がします。
最後に
色々見て回った後に

トーヨーキッチンは年末にセールがあるのでそこで色々見にきてもらうと安く入れることができますよ!
とのことで、今のうちに色々あたりをつけて、そのセールに臨みたいと思います。
などなど色々と店内を拝見しましたが、置いてある家具やインテリアは全ておしゃれで注文住宅を建てる人は1回はいってもそんがない!というショールームでした。
これは落ち着いたら大きいという噂の名古屋や東京のショールームに絶対に行く!!
と強く決意しました。

それはそうと、このキッチンが気になるよね〜

と急にキッチンが気になりだす私たち。
そしてこの話は次回詳しく進んでいくこととなります(笑)

この記事のまとめ
今回はトーヨーキッチンインテリアについて照明を見てきました。
moooi,Kartellなどの照明も見ましたが、とてもおしゃれでぜひ新居には導入したいと思いました。
そして照明を見にきたはずなのにショールームに置いてあったキッチンが気になり始めるBLFファミリー。
この後、キッチンについてご相談して行くこととなるのですが、ここからその話では長くなってしまうので次回にしたいと思います。
今回分かった事は、
- トーヨーキッチンインテリアが割と好みである
- 照明もブランドによって超高額なので注意が必要
- 名古屋のショールームに行きたくなったキッチンが気になった
でした。
これから注文住宅を建てる人、建てて打ち合わせ中の人はぜひ一度ショールームに行ってみてもいいと思います!

オススメです!
次回、トーヨーキッチンインテリアのキッチンについてお伝えします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!