数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
もともと住友林業が提携しているキッチンハウスで話を進めようと考えていましたが、インテリアを見に行った時にキッチンを見たことをきっかけにトーヨーキッチン も検討することになりました。
なので今回は、トーヨーキッチンの名古屋のショールームでキッチンを見学し、仕様を変更していきたいと思います。

前回せっかく減額するために変更したのに
高額に逆戻り?!笑
前回の内容は、トーヨーキッチンの仕様を変更して減額を検討するについて主にまとめてみました。

今回は、トーヨーキッチンの本社もある名古屋のショールームに行ってきました。
BLFファミリーが仕様や値段を見ながら、仕様を変更していく回です。
トーヨーキッチンのキッチンは、色や素材がかなり特徴的なので、実際に見て触らないと分からない事も多いです。
緊急事態宣言が明けたタイミングで名古屋に行ってきたので、見学レポや仕様についてお伝えしたいと思います。
- 現在キッチン検討中
- トーヨーキッチンのキッチンが気になっている
- ステンレスキッチンが好み
という方は参考になる内容かと思いますので、ぜひ最後までご覧ください!

そのほかの人もぜひ最後までご覧くださいね!
前回の振り返り
私たちはキッチンハウスで長く検討していましたが、その理由はリビングに重点をおいた家づくりのため、キッチンはこだわりたい!と考えていたからです。

なのでおしゃれなキッチンであれば、キッチンハウスにこだわっていたわけではないため、今回トーヨーキッチンを検討することにしました。
前回、トーヨーキッチンで決めた仕様はこちらです。
- 種類:BAY(ベイ)
- キッチンの形:アイランド new!
- シンク:3Dシンク
- ワークトップ:エンブレムトップアイス
- 扉の色:フィールウッドホワイト
- キッチンハンドル:Lハンドル
- 水栓:トールボーイ(ホースあり1、ホースなし1)
- IH:ガゲナウ
- 食洗機:ガゲナウ60㎝
- 背面収納: オーランド(半透明)→ 吊り戸棚+カウンター new!
となりました。
今回は、こちらの仕様を踏まえて、トーヨーキッチンの大きいショールームで色や実際のキッチンに触れながら再度、選んだ仕様が良いかを検討したいと思います。

実物を見ないとわからないところもあるよね。
トーヨーキッチン 名古屋ショールームへ行った理由
まずは、名古屋ショールームへ行った理由や経緯について簡単に触れておこうと思います。
いままでも、家から一番近い(若干長距離の位置にある)ショールームへ行って打ち合わせをしてきたわけですが、

いきなり、kitchen houseのキッチンからトーヨーキッチンの変更したからインテリアと合うか不安だな・・・
と、思っていた夫婦。
実際にICさんも、

もし、トーヨーキッチンに変更するなら
床材やキッチンの扉の色は再検討させてください。
と仰っていました。
キッチンをkitchenhouseかトーヨーキッチンかで迷っている最中、世の中の情勢が変わり緊急事態宣言解除がでました。

自分たちの住んでいる地域から1年ほど出ませんでしたが、新築の関係で外出したいと考えていたとき、

トーヨーキッチンは名古屋のショールームが大きくて
オススメです。
行ける機会があったら是非!楽しいですよ!
というICさんのオススメもあり、見学に行くことにしました。
トーヨーキッチンのショールームへ
ICさんのオススメもあり、トーヨーキッチンのショールームへ行く目的で名古屋へ向かいます。
感染対策をしっかりと取り、事前に電話予約をして向かいました。

少し長距離旅ですが、車でショールームへ向かいました。
トーヨーキッチンショールームへ到着
駐車場に車を停めて、ショールームに入ります。

駐車場の車の台数的に混んでなさそう(安心)
車は10台弱停められるスペースがありましたが、2台ほどしか停まっていませんでした。
ショールームでは、アルコール消毒と検温を済ませ、予約した旨を伝えます。

BLF様ですね。
お待ちしておりました。
と受付の方が出迎えてくださりました。
電話の際、自宅の最寄りのショールームでキッチンの見積りを何度かお願いしていると伝えたところ、スムーズに話しが進みました。
トーヨーキッチン名古屋ショールームの館内は?
トーヨーキッチンの名古屋ショールームはビルまるごとがショールームとなっており、
5F:moooi ショールーム
4F:タイル・バスショールーム
3F:Kartellショップ・キッチン
2F;キッチン・受付
のフロアとなっていました。

確かに見応えが凄そう!!!
と、妻は大盛り上がりです。
名古屋のトーヨーキッチンショールームは、大変広くとても見応えがありました。
全フロアを見学したのですが、かなり時間をかかったためブログではキッチンフロア(BAYの商品)を中心に話し、
他のフロアは簡単に触れようと思っています。
トーヨーキッチン3階を見学
まずは、エレベーターを使って3階へと移動します。
キッチンフロアを見学
3階のキッチンフロアの見学しました。

早速、目的のBAYのキッチンです。
キッチンは2フロアに分かれていますが、2階がino、3階がBAYの商品が展示されていました。

3階はほとんどすべて、BAYのキッチンとなっています。
検討されているのはBAYのキッチンでしたよね?
と、私たちの選んだ仕様を把握しながら伝えてくれました。

そうですね。キッチンで検討しているのはBAYです。
トーヨーキッチンのキッチンの概要についてはこちらで詳しく触れてます。

トーヨーキッチンの名古屋ショールーム3階フロアはこのような感じです。


たくさんキッチンが置いてある✨
各ブロックに分かれて、キッチン、ダイニングテーブル、椅子など実際の部屋のように並べてある大きいフロアになっています。
豪華なステンレスのキッチンがたくさん展示されています。
いま、検討している扉のキッチンや、キッチンに立ってみての景色など確認していきます。
そんなたくさんあるキッチンデザインの中で、特に私たちの目に止まったのは、こちらのキッチンです。

キッチンの配色が妻、夫ともに目にとまりました。

このキッチンの扉の色、トーヨーキッチンっぽくて良いね!
私たちの中でビビッときました。

こちらの扉の色は”ティン”という色となります。
人気色ですよ。
と案内の方もオススメの事でした。
トーヨーキッチンの扉の色はかなり個性と質感がひとつひとつ違い、写真と現物だとかなり違うなという印象を受けます。
今回、良いなと思った”ティン”の色もパンフレットで見た時にはあまり目にとまる事はなかったです。
ただ、ショールームで見た時の光の当たる加減や見る角度によって模様が変化し綺麗なグラデージョンができて素敵です。

扉の色、”ティン”に変更するのはアリかも?
と夫婦で好印象でした。
他にも、水栓の種類や、レンジフード、食洗機などを実際に見て、触って体験させてもらいました。
ただ、ゆっくりとは見学できず・・・

娘が落ち着きがなくなってきたため、そろそろ別のフロアへ移動したいと思います。
Kartellフロアを見学
続いては同じ階にあるインテリアのKartellのコーナーを見学します。
Kartellは、イタリアンデザインを中心として、家具や照明、雑貨などを取り扱うショップとなっておりトーヨーキッチンのショールーム内に商品が飾ってあります。
Kartellのフロアはこんな感じです。

デザイン製と座りやすさが特徴の椅子やソファーなどが置いてありました。

素敵!
こういうのはICさんと一緒に見ないと決められない。。笑
とさらっと見て、別のフロアへ移動です。
トーヨーキッチン4階フロアを見学
続いては、 エレベーターを使って4階へと移動します。
バスや鏡のフロアを見学
4階でまず目に入ったのは鏡やバスのフロアです。
鏡もたくさん種類がありますが、気になっているのはこちらの丸くて遊び心のある鏡です。


可愛いデザインだな~♡値段は可愛くないけど笑
トーヨーキッチンの鏡は、形やデザインもとても可愛いのですが、照明が一緒についている鏡が多く、女性としてはとてもテンションがあがります。

トーヨーキッチンの鏡は女性人気も高く、鏡を目的で見に来られる方も多いです。
ひと味違う鏡を探している方はトーヨーキッチンの鏡をチェックしてみてもいいかもしれません。
タイルのフロアを見学
続いて4階のフロアを歩いて行くと、タイルのフロアになりました。


トーヨーキッチンはタイルもかなり種類が豊富だね
タイルもかなりの種類の展示があり、通路の右側左側、前後ろと見渡す限りタイルだらけです。

タイルも色々種類があり、値段もピンキリです。
外でも使用できるものなども用意しています。
と、こちらもタイルをトーヨーキッチンで検討すると沼にハマりそうです。

洗面台の鏡の下や、キッチンの壁など、タイルを導入してみたい場所はありますが、娘が興味津々で動き回るのでさらっと見て次のフロアへ行きます。
トーヨーキッチン5階フロアを見学
続いては、 エレベーターを使って5階へと移動します。
5階はmoooiのショールームです。
5階はエレベーターを降りるとすぐに金持ち豪邸にしかなさそうな照明を見つけました笑


すごい~!!!お馬さん!!!
と大迫力の照明です。笑
値段もかなり高額だった気がします・・・(買わないし、置く場所がないよね)
moooiとは、オランダのインテリアブランドです。オランダ語で”mooi”は美しいという意味のようです。価格帯はかなり高額です。
私たちが気になった、小鳥の照明も約27万と超高額です笑
小鳥の照明はこちら

という事で、こちらもmoooiのショールームは簡単に導入できる訳もなく、美術館感覚で楽しみました。
ショールームの雰囲気はこのような感じでした。

と堪能したところで2階へ戻りたいと思います。
キッチンの変更について
トーヨーキッチンのショールームをかなり時間をかけてインテリアを見終えたところでキッチンの話に戻ります。

本日はありがとうございました。
○○ショールームにお伝えしておくことはありますか?
と、今回キッチンを色々見て変更したい箇所をいつも行くショールームへ伝言をお願いします。

是非お願いします。
伝言としておねがいした事はこちらです。
- 扉の色をティンに変更したい
- 食洗機はガゲナウで絶対きめたい(変更なし)
- 水栓もトールボーイで決めたい(変更なし)
と、変更したい箇所と実際見てみてよかった箇所は変更せず進めたい旨をお願いしました。
扉の色はグレードが上がるため、値段も上がってしまうのですが、とりあえずそちらの見積りを一度いただく事になりました。
まとめ
今回はトーヨーキッチンの名古屋のショールームに行ってきました。
ショールームは、一つのビルで複数階に分かれており、
5F:moooi ショールーム
4F:タイル・バスショールーム
3F:Kartellショップ・キッチン
2F;キッチン・受付
2階から5階までを見学しました。

インテリア好きな人は1日入れちゃうくらいの規模でした。
そこで、キッチンを10数種類見て感じた事は、
- 扉の色をティンに変更したい
- 食洗機はガゲナウで絶対きめたい(変更なし)
- 水栓もトールボーイで決めたい(変更なし)
となりました。
扉の色はティンが素敵そうです。

扉の色を実際に見られたのが一番の収穫だったね。
見学して思った事は
- 名古屋のショールームはかなり広く、見応えがある
- トーヨーキッチンの扉の色は直接見るべし
- キッチン以外にもタイルや鏡、インテリアの種類がかなり豊富に展示されている
- 休日でも落ち着いて見学する事ができる
でした。
もし、時間があって、トーヨーキッチンを検討している方には
名古屋のショールームをオススメしたいです。
ちなみにサイトからネット上でバーチャルショールームに行くこともできますのでぜひチェックしてみてくださいね。

インテリアス好きな方は1日いることができると思います。

導入するインテリアはキッチンに限らず、実際に見てみたいね
とても充実できたショールーム見学でした。

トーヨーキッチンの
うちあわせ編もまだまだ続きます。
見学して思った事は
- 名古屋のショールームはかなり広く、見応えがある
- トーヨーキッチンの扉の色は直接見るべし
- キッチン以外にもタイルや鏡、インテリアの種類がかなり豊富に展示されている
- 休日でも落ち着いて見学する事ができる
でした。
もし、時間があって、トーヨーキッチンを検討している方には
名古屋のショールームをオススメしたいです。
とても充実できたショールーム見学でした。

トーヨーキッチンの
うちあわせ編もまだまだ続きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!