数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
注文住宅を建てる上で初めは蓄電池を検討していた私たちですが、コストパフォーマンスがよくないことなどから蓄電池の役割も担う事のできる電気自動車の購入を検討しています。
そんな私たちが今回、日産自動車のアリアについて実物を見せていただける機会をいただいたので見に行ってきました。
日産自動車から新しく発売されるアリアについては
↓こちらの記事で詳しく説明しておりますので是非ご覧ください。


では、はじめていきたいと思います。

電気自動車を検討されている方、必見です!
日産のV2H対応電気自動車アリア(AREA)とは
まず、アリアとは日産が2021年6月に新たに発売したEV(電気自動車)とクロスオーバーが融合した新時代のクロスオーバーEVです。

この車の特徴はV2Hの対応が可能である電気自動車であるということです。V2H対応可能なリーフ以外での選択肢として気になってすぐに問い合わせました。
アリアがなかなか見れない訳
ただ、このアリア、2021年夏に予約は開始されましたが、まずは受注生産のため実店舗にも実物がありません。
なので実際に日産のお店に足を運びましたが、実物は今のところ見ていませんでした。
それなのにパンフレットと営業マンのお話しを聞いただけで予約までしちゃった訳なのですが、実際の大きさなどは分からないままでした。

なかなかのお値段するのに少し不安💦
また、日産の社員さんでも現物を見ることはなかなか珍しい事のようです。
具体的な納車時期は、一番早く納車できる66kWh+2WDで2022年の春となります。
(他のバージョンは2022年の夏以降の納車になります笑)なので実物は全然見れません。
そのため、アリアの試乗はおろか、現物を見るのが納車時が初めて!
ということになってしまうなんてこともあるかも・・・
なんて思っていたのですが、私たちの予約を担当してくれた営業マンから妻へ一本の電話が入ります。
見にいくことになったきっかけ

お世話になります。
実は、アリアが実際に見られる見学会が来月頭にあるようで
是非ご招待したいと思い連絡させていただきました。
急で申し訳ないのですが、いかがですか?
とのことでした。
来月頭って・・一週間後じゃん!と思いつつ、予定も入っていないし、こんなチャンス二度とないと思い、食い気味で

ぜひお願いします!
と伺うこととなりました。全く見れないと思っていたアリアの実車を見えるチャンスを逃すわけありません。
夫は運悪くその日に休日出勤日だったため、妻と娘2人で伺う事となりました。

ツイてない💧 妻よ、感想教えてね。
後日談ですが、営業マンがこのタイミングで教えてくれたのには訳があったみたいで、営業店にこの見学会の情報がほぼ流れてこなかったようで営業さんも直前のタイミングで連絡があったようです。
なので営業さんもあまり情報がなく、営業マンの同行が可能なのか、見学といっても触れる事などはできるのか、時間制限や人数制限についてもまだ何も分からないとの事でした。

正直私もよくわかっていなくて。。
わかりましたらまた連絡します!
そして数日後に招待状が届き少しだけ真相が明らかになりました。その招待状が
…..
……
…….
ARIYA Premium Exhibitionという招待状でした。それ以外あまり書いてありませんでした(謎が深まった)
その招待状からは実際に当日の流れ等は不明ですが、日産が総力を挙げた特別展示会ということがわかりました(笑)

詳細が不明だけどとにかくいってみよう。
アリア見学の当日
そして見学日当日です。
見学時間は夕方だったのですが、お昼頃に営業マンから電話が入りました。

本日ですが、私も一緒に行けるみたいです。
会場の入り口で待ち合わせをして一緒に伺う流れでもよろしいですか?
一緒に見学できるようで、未知の土地に娘と2人で行くのは不安があったので安心しました。

よろしくお願いします。
電話で軽く待ち合わせの約束をして電話を切りました。
会場前にて営業さんと待ち合わせ
数時間後、見学会の会場は家から少し離れていたため余裕を持って会場入りしました。

やっとついたな。
と結構余裕を持っていましたが、会場の受付には招待してくれた営業マンが待っていてくれました。

本日はありがとうございます。
私もアリアを見るのが2回目なのでワクワクです。
汗だくですが、スーツでキメた営業マンがいらっしゃいました。

正装ですね。私たちだいぶラフな格好で来ちゃいました・・
なんと本部より同行する営業マンはスーツ着用が義務だったようで急いで用意したようでした。
どんだけ情報が統一してないんだ(笑)
というかそんな大きな会なのかな?と期待をしながら付を済ませていよいよ会場入りです。
会場内のアリアとご対面
会場は思った以上に厳かなもので、さながら企業の完成発表会のような装いでした。

こんなちゃんとした会だったのか。。笑
また会場には今回のアリアのリミテッド車の2台が飾ってありました。
バーガンディー/ミッドナイトブラックとシェルブロンド/ミッドナイトブラックです。
その横に大きいソファー席があり、そこで話を聞くような流れとなります。まずは、撮った写真を載せたいと思います。

私たちの見学した側がバーガンディーだったため、シェルブロンドが画面端ですみません💧
やっぱりかっこいいですね!!
見学の概要について説明される
と会場に入ったのちにはまずは、アリアが見やすい位置に配置されたソファーへ通され簡単な説明を受けました。
会場内で案内をしてくれたのは同行した営業マンではなく、本社より配属されたキレイな女性スタッフでした。

本日、アリアの特別展示会にお越しいただきありがとうございます
ここからは私が説明・進行いたします。
営業さんは完全に部外者ですね(笑)
と説明いただいた当日の簡単な流れはこのようなものでした。
- アリアのアンバサダー太田雄貴さんのshort movie
- 乗車体験
- コネクター体験
- デザート・ドリンクの用意
割と大掛かりな発表会ですね(笑)
ということで早速一つ目から始まりました。
1.アリアのアンバサダー太田雄貴さんのshort movie
こちらは、アリアの公式アンバサダー太田雄貴さん(フェンシング)の挨拶movieを見せていただきました。
「アリアの展示会特別展示会へようこそ!」 という挨拶から始まり、内装についてや乗車の感想といった1分半くらいの ショートムービーでした。
内容についてはTwitterで『アリア 太田雄貴』で検索すると出てきますので是非ご覧になってみてください。

こういうプロモーションムービーってかっこいいですね。
2.乗車体験
続いては乗車体験でした。
これが実はメインイベント。以前のブログでもデメリットとしてあげましたが、アリアは受注生産のため実際の車を見ることができない!
というのがありました。
しかし今回は普段は中身を直接見ることができないアリアの外観や内装を実際に乗車しながら確認させていただきました。

実際に乗り込んで見ると感想が違うかも。
と楽しみです。
アリアの外観は?
まず、近づいた時の外観の最初の感想としては車高が高めだなと思いました。
普段乗っている車がファミリーカーというのもあるかもしれませんが。子どもが一人で乗り降りするのには少し高いかなと感じました。
クロスオーバーなのでしょうがないかもしれませんが。

ただ、外観はすごくかっこいいです!
アリアの内装は?
続いて、中に実際に乗ります。まずは運転席に座らせてもらいました。
車内はこのような感じです。


運転席、助手席ともにとっても広い!
乗ってみて、内装が豪華でおしゃれ。まるで高級車のような内装です。
また、シートの革についても高級感があって座り心地が良かったです。
続いて、運転席と助手席の間の仕切りについてです。
こちらはスタイリッシュな見た目と、非接触型の充電器を兼ね備えており、見た目と機能性を兼ね備えた造りとなっています。

運転席側の横についているボタンはこちらの仕切りを前後に動かせるボタンです。
実際に動かして、凄く後ろに下がる印象はありませんでしたが、微調整が可能なので使い勝手は良さそうです。
続いて、後部座席です。

後部座席についても座り心地が良かったのと、広かったです。
どうしても4人、5人乗りの車だと運転席、助手席は快適だけど後部座席が狭いなと
感じる事も多かったのですが、アリアはそんな事もなく、後部座席まで広々としていてかつ、シートも運転席、助手席同様の革のため座り心地バツグンでした。乗り心地は良さそうです。
と、運転席、助手席、後部座席など4カ所座らせてもらい乗車体験は終了しました。
3.コネクター体験
続いてはコネクター体験でした。コネクターとは、アリアと実際にタブレットを繋いだり、家と繋いだりする方法などを説明してくれました。
こちらについては開発担当の方から直接話を聞くことができました。アリアでは車と家を繋ぐシステムを多数採用しているとの事でした。
まず、アリア専用アプリを用意してあるようで、iPhoneなどのタブレット端末で充電の状況や行き先を事前に送信、車の位置情報なども確認する事ができます。
また、家の中から車の空調を付ける事も可能です(夏に暑くて乗車が苦なんてことも無くなりそう)
反対に、車の中から家の電気や空調を操作する事も可能で、家に近づいたら電気をつけるなんて事も可能だそうです。

なんか未来の車って感じだね。
4.デザート・ドリンクの用意
最後にデザート、ドリンクの用意がありました。娘はこれを一番楽しみにしていたようです(笑)

バブバブ〜(早く食べさせろ!)
内容としては地元の野菜や果物を使用したデザートでした。

写真を撮ることを忘れてしまいましたが覚えている商品はショウガスティックやクレームブリュレ、ジェラートアイスを用意してくださりました。
一緒に来た娘には食べれるものを確認していただき果物の盛り合わせを別途用意していただきました。
これには娘は大喜びでした。


とっても素敵な心遣いでした。
ここの4までの行程で特別展示会は終了しました。
所要時間は約1時間程度で一緒の会だった方ももう一組しかおらず密にならずゆっくりと見学する事が出来ました。
見学を終えてみての感想としては
- 思っていたより広いということ
- 電気自動車の機能がすごい
ということでした。今回の見学を経てさらにアリアが購入したくなりました!今後家の値段などが決まってくると思いますので、そのタイミングで再検討していきたいと思います!

あとは値段です!
まとめ
今回はなかなか実物を見ることができないアリアを実際に見にいった話でした。
V2Hも実際に導入しようと考えているためほぼ買うことは確定していますが(笑)ただ、家の増額次第ではリーフにしなければならないっていうことも?!笑 今後要検討事項です。

今後の打ち合わせが怖いです。。笑
ARIYA Premium Exhibition 特別展示会へ伺った感想はこちらです。
- 実物を見ること・乗車する事ができた
- 日産自動車の技術について開発担当者から話しを聞くことができた
- 更にアリアが欲しくなった
- 本来、抽選で当選した方しか体験できないプレミアムチケットだった
となりました。
実際に主人も私も実家の車も含めて日産自動車の車に乗った事がなかったのですが、
CMでも言っているように『技術の日産』に惹かれた展示会となりました。
ネットを見ると全国各地でこの展示会は開催されているみたいなので是非興味のある方は応募されてみてはいかがでしょうか!

アリアに関してはこれから情報が出たら逐一勝手に報告したいと思います。
その後でた通常モデルはリミテッドモデルより機能は劣りますが、お安くなりました。
それについてもまとめています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!