ハウスメーカー検討大好きなBLFです。
ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
今回は超個人的なランキング企画をやっていこうと思います。それは
BLFがその時点で一番建てたいハウスメーカーをランキング形式で紹介する!
という企画です。
つまりランキングといいつつ、自分たちのその時点での心の中をお伝えしていく。という企画です(笑)
そのため、
ランキング1位のハウスメーカーがおすすめ!!とか
ランキングが低いハウスメーカーは良くない!
とかではなく、自分たち独自のランキングなのでお気を悪くしないでくださいね😀

あくまで個人的なランキングです
そして今回は第6話です。これまでいくつかハウスメーカーの展示場にいき一通り出会いが終わりました。
このファーストインプレッションでのランキングとなってきます。
今後も引き続きランキングを継続していきますので、心の変化などをぜひお楽しみください(笑)
これまでに出会ったハウスメーカーは?
前回のお話はこちら

このあと時点でのランキングとなります。
これまでに出会ったハウスメーカーは
- ヘーベルハウス
- セキスイハイム
- ダイワハウス
- 積水ハウス
- 住友林業
でした。上から出会った順番に並べてみました。大体は展示場に行って、モデルハウスも見学していきました。
ずっとこのペースで全てを見学するには時間もないため少しずつ絞って行きます!
まだまだその後に行ったメーカーやいいメーカーはたくさんあると思いますがこの中で現時点(第6話)での順位を発表したいと思います😃

現時点での順位ですので変動の可能性もあります。
現時点での順位
現時点での順位は以下の通りです🙂
第一位 住友林業 👑👑👑
第二位 積水ハウス 👑👑
第三位 ダイワハウス 👑
脱落 セキスイハイム
脱落 ヘーベルハウス
となりました。

ヘーベルハウス、セキスイハイムは脱落してしまいました。
では何をもってどうしてこの順位なのか、私たちの考える5社のメリットデメリットについて書いていこうと思います。(完全に私見になるので参考程度にみてください)
第1位:住友林業

第一位は住友林業です。
住友林業は、
- 木の香りと質感
- どこの展示場に行っても素敵だなと思わせてくれる所
- それぞれの展示場が良い意味で似ていなくて施主に合わせていろんな提案をしてくれるんじゃないかという高い期待感
から一位となりました。
住宅展示場のおしゃれさはダントツの一位でこんなおうちが建てたいなと強く思わせてくれました。

家のおしゃれさが一番よかったです。
住友林業のメリットと思ったこと
では続いて今までに感じた住友林業のメリットと感じたことについてまとめてみます。
- 無垢の床が素敵
- BF構法でかなり自由度の高い間取りが作れそう
- 展示場の雰囲気が夫婦の中で一番好み
- 木造住宅界ではトップの人気で口コミ評価も高い
- 断熱性などが鉄骨メーカーよりいい
住友林業は無垢床をメインフロアには標準で入れられるというのがあります。
当然その分坪単価は上がっているのですが、こだわると容易に値上がっていく床材を最初から割といいものにしておいてくれると契約後に上がりにくくなりますね。
また、住友林業独自の構法であるBF構法は何より構造が強そうでいいなと思いました。


ただ、一番は展示場の雰囲気ですね。
住友林業のデメリットと思ったこと
続いては住友林業のデメリットについてです。それは
- 価格が高い(高級メーカー)
- 踏み込んだ提案の場合、申込金5万円が必要(他のメーカーに決めても返金なし)
- 提案工事が高いとの噂
になります。
住友林業は価格が高いことでも有名なハウスメーカーのためその点はデメリットです。
また、間取り提案などを受ける場合は申込金として5万円が必要となるため、

とりあえず間取りだけもらってみようかな
ということができません。なのである程度覚悟がある施主のみが間取りをもらうことができます。

ただ、その分しっかりやってもらえるので問題なしです
第2位:積水ハウス

第2位は積水ハウスでした。
積水ハウスはシャーメゾンでの絶対的信頼感があるものの、展示場や営業さんに住友林業ほどの魅力を感じず2位となりました。
ただ、”なんでもできる積水ハウス”のなので、しれば知るほど建てたくなっていく可能性はあるので今後に期待です。

積水ハウスは番付通りのランクインです。
積水ハウスでメリットと思ったこと
積水ハウスでメリットと思ったことは以下の内容です。
- 鉄骨、木造ともに得意
- 累計建築戸数がトップで安心して任せられる
- 設計の自由度が高い
- シャーメゾンに住んでおり満足度が高いため積水ハウスへの絶対的信頼感
やはり業界トップであることの安心感、シャーメゾン(積水ハウスの賃貸)に現在住んでおり、そこでの満足度が高いことがあります。
また、鉄骨も木造も選ぶことができるため、初めから木造にするか、鉄骨造にするかを決めずに検討することができるのも魅力かなと感じました。

とにかく地震に強い家がいいけど、寒いのも困るし迷いますね。
積水ハウスでデメリットと思ったこと
- 価格が高い
- 魅力度は住友林業より劣る(おしゃれな感じが)
- 踏み込んだ提案には申込金5万円がかかる(他のメーカーに決めた場合返金あり)
- なんでもできるが故に特徴がまだわかっていない
積水ハウスのデメリットとしては価格が高いこと、住友林業と同様申し込み金が5万円かかることなどがあります。
ただ、住友林業とは違い5万円は他社に決めた場合は返金(2021年現在は)があります。なので実質損はしないわけですが、5万円を預ける覚悟を試されます(笑)
また、なんでもできるが故に特徴もブレてしまい、魅力が伝わりにくいのもデメリットとしてあげさせていただきました。
第3位:ダイワハウス

続いての第3位はダイワハウスです。ダイワハウスは鉄骨系のハウスメーカーで木造もありますが、ほとんどが鉄骨です。
そんなダイワハウスが3位としてランクインした理由を紹介します。
ダイワハウスのメリットと思ったこと
まずダイワハウスのメリットと思ったことは以下の通りです。
- 鉄骨で地震に強い
- 鉄骨の割には、断熱性がしっかりしており、寒くない
- 営業マンが良い(個人的な理由)
- 蓄電池が安い
まずはダイワハウスは鉄骨系の割に断熱性が高い印象を受けました。
また、xevoΣpremiumでは

外バリ断熱も含めて高い断熱性が得られそうでした。

ただ無理して断熱性を上げるなら木造の方がいい気もする。
ダイワハウスのデメリットと思ったこと
続いてはデメリットと感じたことについてです。それは
- 費用が高い
- 鉄骨より、木造に惹かれてきている
- ダイワの特徴の2m72の天井高に現時点惹かれていない
- 敷地調査費用が10万円かかる(他のメーカーに決めた場合返金あり)
3位にきて、メリットより、デメリットが多めからわかる通り、この時点では2位と3位との差が結構ありました。
というのも
- 木造がいいなと気持ちが傾いていることと
- ダイワハウスの強みである天井高を魅力と感じなかったため
です。むしろ、どうして候補としてあるの?という状態のような気もします(笑)
なのでここまで残った一番の理由はズバリ、担当の営業マンに惹かれたため。
適度にこまめな連絡と気遣い、時には夜遅くに土地の相談に乗ってくださりました。
営業マンがとても良い印象のため比較検討もしたいし検討に残りました😁

営業さんが一番良かったですね。
脱落:セキスイハイム
セキスイハイムはユニット構法による鉄骨系が得意なハウスメーカーです。(ただ木造もあります)
セキスイハイムはこれまで上がってきたハウスメーカーよりやや値段も安いハウスメーカーで予算も少なめで建てることができそうでしたが、私たちの場合は脱落となりました。
デメリットと思ったこと
理由としては
- 営業さんがたどたどしかった
- 強みであるユニット工法に惹かれなかった
- 検討した3社に比べて間取りの自由度が低い
- 全館空調の床下の空気の排出口が嫌だった
まずは営業さんがあまり合わなかったというのがあります。
さらにはハイムならではの特徴、メリットが私たちにハマらなかったのも大きいです。
特に妻はセキスイハイムのユニット工法の雰囲気だったり、全館空調の床下の空気の排出口が嫌だったりとはまらなかったです。

見た目が合わなかったです(笑)
脱落:ヘーベルハウス
ヘーベルハウスは人によっては御三家とも言われる会社です。
重量鉄骨のため強い要塞のような家を作ることができるハウスメーカーです。
そんなヘーベルハウスは脱落となりました。その理由について説明していきます。
デメリットと思ったこと
まずヘーベルハウスについては
営業マンが合わなかった
この一点に尽きます。
私たちもハウスメーカーについてもう少し勉強して、少しでも興味があれば積極的に質問して親交を深めれば良かったのですが。
特に私たちの地震に強い会社が良いな!というコンセプト的には一番になっててもおかしくないメーカーだと思いました。

それか担当を変えてもらえば良かったけど当時の私たちはノミの心臓でそんなこと出来なかった笑
何社か同時に検討したためそんな余力は残っておらず・・・担当営業マンって大事だなと痛感したハウスメーカーでした。

まとめ
ハウスメーカーの現ブログの進捗時点での私たちのランキングでした。
現時点では圧倒的住友林業優勢です!
各社デメリットであげた価格が高いのはそもそも私たちが大手のみで検討しているため当然の事なのですが敢えて入れました。

家って高いですね。
この先は、各ハウスメーカーとの打ち合わせについて記事にしていきます。
また、打ち合わせが進むに連れて順位も変動していきます。ハウスメーカーの順位についてはまた記載していこうと思います。(誰得)
打ち合わせ内容含め、私たちの心の変化も赤裸々にお話出来たらなと思います。

打ち合わせは振り返ってみたけど、30回以上やってるから
ネタがたくさんありそうな予感

それでもまだハウスメーカーは検討中
まだまだ打ち合わせ回数は増えるから覚悟しないと!
話は変わりますが、
つい、先日契約した土地を見に行ってきました。

古屋付きの状態でしか土地を見たことなかったのですが、建物が取り壊されていました。

あと、基礎と外構が残っているのみになっており、
土地契約したんだな、住宅造り頑張っていきたいなと改めて実感しました。
その後雑草が生えたりトラブルもあるわけですが…笑

ここから本格的にハウスメーカーとの打ち合わせに精進したいと思います😉
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!