数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
今回は大好評をいただいている?!ハウスメーカー応援企画第4弾です。
ハウスメーカー応援企画の第1弾から3弾まではこちらから見る事ができます。
積水ハウスはこちら

住友林業はこちら

三井ホームはこちら


どのメーカーもBLFが検討したメーカーとなります!
今回の第4弾は、ダイワハウスのXEVOΣpremiumについて勝手に宣伝していこうと思います。
実は私たちがブログを始めた時は、何を隠そうダイワハウスが最有力候補でした。
それはブログのURLからも滲み出ています(笑)(buylandfirst-daiwahouse-sfc.com)
そんなダイワハウスですが、私たちが提案されたXEVOΣpremiumについては
あまり認知度もまだ高くないかと思います。

ダイワハウスは着工頭数も多いのにブログ含めたSNSでの存在感が…
ただ、このXEVOΣpremiumは、値段さえ許容できれば鉄骨でもっとも優れていると言ってもいい断熱性とこれでもかという耐震性(制振)を兼ね備えたとてつもない商品だと思います。
そこまでBLFが絶賛するXEVOΣpremiumとはどんな商品なのか
- ダイワハウスを検討している方
- ダイワハウスの商品XEVOΣpremiumについて知りたい方
- ハウスメーカーを検討している方
の方にオススメの記事となっています。
では、早速ご説明していきたいと思います!
XEVOΣpremiumの提案はこちら

ダイワハウスの最新の打ち合わせはこちら

XEVOΣpremiumとは
家の顔となる美しい外観に最上級の耐震・断熱性能により生まれるかつてない天井高と大開口を可能とするダイワハウスの鉄骨系の最上級モデルです。
2014年1月に発売したダイワハウスの鉄骨住宅最上位商品であるxevo Σ(ジーヴォシグマ)のさらに上の性能を持った商品として2018年から販売が開始されました。
コンセプトは
- 日々の暮らしに充足感を提供する都市の邸宅
です。
2019年度グッドデザイン賞受賞もしています。

ダイワハウスの本気が見えます。
ということで優れているとされる耐震性などについて、ひとつひとつ触れていきたいと思います。
断熱性
まずは、断熱性についてです。
断熱性に関しては鉄骨メーカーは根本的に木造メーカーに比べ不利です。
それは木と鉄骨の性質上しょうがないところがあります。
ただ、このダイワハウスのXEVOΣpremiumは高い断熱性を実現できます。
その理由は
4層断熱(厚さ184mm)を装填した外張り断熱通気外壁
新高断熱アルミ樹脂複合サッシ(中空層アルゴンガス入り)のエクストラV(北海道仕様)
です。

これにより、「xevoΣ」に対して開口部面積を 1.6倍にしても、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)基準をクリアすることができるほどの断熱性を得ることができます。

ダイワハウスは鉄骨メーカーの中ではそもそも外張り断熱をしていたり
断熱性を頑張っているHMです。
その中でも最上位の断熱性(北海道仕様)なのでかなり断熱性は高いです。
鉄骨ではこれ以上の断熱性を出すのは難しいのでは?というとこまで高めています。
ただ断熱性について勉強しているBLF的には、ひとつ惜しいなと思うところがあります。
それが窓です。

窓はグランフルサッシ(天井までの窓)を導入する兼ね合いで
複合+ダブルガラス+アルゴンガスなのが少し残念かな。
極限まで行くならどうにかせめてトリプルガラスにしてもらいたかったところです(笑)
ただ、トリプルガラスは重いというデメリットがあり、大きい窓はその重みの影響をさらに受けるはずなので難しいのかもしれません。
耐震性
続いて、耐震性についてです。
xevoΣ PREMIUMでは、エネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST」の1階部分の枚数を増やし、構造躯体を強化した持続型耐震xevoΣs(ジーヴォシグマエス)仕様を標準装備することで、耐震等級3の1.5倍の強度を実現しています。

それにより巨大地震時の建物の変形量をxevoΣと比較して最大1/2に低減しています。
制振と耐震については以前積水ハウスの営業さんが

大手の耐震等級3のHMの家はもうほとんど倒れることがない水準まで来ています。
なので今は積水ハウスも含め制振性を高めて、倒れないことは当たり前で地震の後も変わらず住み続けられることを重要視しています。
その意味では制振バンパーはその建物の変形を減らし壁紙や外壁のダメージを減らして地震後の補修の量が全然違います。
とおっしゃっていたように、地震に強くなることもそうですが、建物の損傷を防ぐ効果もあり
より地震に対しての備えができると言えます。
天井高
ダイワハウスの代名詞とも言える天井高についてです。
ダイワハウスででは、2.72mが標準です。(1階2.72m、2階2.4mが標準)
ただこれもオプションで2回も2.72mに変更することもできます。
高い天井高が優れているかはまた別の話ですが、他のハウスメーカーはできるものの建具がその高さに対応できなかったりと変更によるデメリットが多いですが、ダイワハウスは迷わず高い天井高が導入できるのは魅力ですね。
意匠性
最後に意匠製についてです。
この点が私たちはすごく気に入った点ですが、外壁にはこのXEVOΣpremiumでしか導入できない外壁のベルサイクスを導入できます。

窯業系外壁材の系統になるのですが、12mmの深い彫り(業界最大級)に他にはない重厚感が出ています。実際展示場で導入されていることも多いのですが、何と言っても職人が手作業で彫り込んだという彫りが織りなす陰影が素晴らしいです。
さらに外壁の耐久性としても高いものがありKIRARI+という光触媒の塗装と5層コーティングとなっており30年耐久が確保されています。

何よりこの外壁材に魅力を感じて
XEVOΣpremiumでずっと打ち合わせをしたと言っても過言ではないわ
さらに2.72mの高い天井高に対応する天井高2m72cmまで達するサッシやドアを標準装備した「グランフルデザイン」により高い天井高を生かした解放的な間取りを実現します。

この高い天井高に対応した窓、外壁材は
工務店や他のHMでは実現できない唯一無二の魅力と言えます。
XEVOΣpremiumのメリット
ここまで説明したXEVOΣpremiumのメリットをまとめると
- 外張り断熱を含めた高い断熱性(XEVOΣでの北海道仕様)
- 耐震性をさらに上げるD-NΣQSTという制振ダンパー
- ベルサイクスの高い意匠性
- 天井高2m72cmまで達するサッシやドアを標準装備した「グランフルデザイン」
です。
特にベルサイクスについては私たちは本当に惚れ込んでおり、前回紹介したベルバーンに匹敵、または上回っている外壁材ではないかと考えています。

また断熱性についてもイメージより高い水準で、鉄骨メーカーでここまでの断熱性が出せるの?という水準です。

ちなみに契約前の住友林業の間取りよりUa値は低かったです。
ちょっと見づらいですが、私たちの提案された間取りのUa値は

と0.47W/m2Kと鉄骨メーカーの中では非常に良い断熱性と言えると思います。
0.1足りませんが、私たちの地域ではHEAT20 G2レベルです。

窓とか全く配慮しなかった間取りでの数値だから
実際打ち合わせしてUa値を0.1は下げたと思うのでこれは鉄骨メーカーとしては驚異的な断熱性だと思います。
XEVOΣpremiumのデメリット
ただ、ここまで褒めまくったXEVOΣpremiumですが、当然デメリットもあります。
それは
- 高い(坪単価100万以上)
- 断熱性が高いと言っても鉄骨メーカーの限界値程度
- 気密性は多分悪い
です。
正直唯一のデメリットは想像されているように高い
これに尽きます。
坪単価は(外構や諸経費、太陽光など入れない)100万以上と高級ラインです。
プレリリースに
当社は、提案バリエーションの拡充により、富裕層に訴求し、さらなる受注拡大します
と書かれて導入されているものなので、ターゲットは富裕層です。
つまり私たちは未分不相応では?と打ち合わせ中もなんども感じました(笑)

富裕層はお金の高いなどは気にしないんだと思いますが、一般市民にはやはり高級でした。
ただ、これについても私たちの場合は営業さんが頑張ってくれたことによりかなり値引きをいただき最後の最後まで契約するか迷いました。

最後の提示されていた値段は住友林業とほぼ同額だったわ

あとは断熱性は高いと言っても、所詮はG2レベル
一条工務店の施主さんやいわゆるスーパー工務店でG3を目指す施主さんからすると物足りないかもしれません。
また、鉄骨なので気密性は非公開ですし、おそらく良くないのだと思います。

鉄骨は熱などで変形する分気密性が木より高めにくいようね。
なので高い性能をより求める人には向かないですね。
XEVOΣpremium がおすすめな方
以上のメリット、デメリットから私たちが思うXEVOΣpremiumが向いていると思う人は
- 鉄骨メーカーでも断熱性を諦めたくない方
- 重厚感のある外観が好みの方
- 天井までの大開口のサッシが好みの方
- お金に余裕がある方(笑)
です。
外観の重厚感、高い耐震性、高い天井高にグランフルサッシによる大開口とあまり欠点がなく全ての夢を叶えてくれるXEVOΣpremiumはもっと人気になってもいいものかなと思いますのでぜひ検討して見てください!

いつかベルサイクスは単独で記事としてまとめたいと思います。
まとめ
今回はダイワハウスのXEVOΣpremiumを深掘りしました。
XEVOΣpremiumは高い断熱性、耐震性、天井高、外壁を兼ね備えた他社には真似できない商品ですね。
また、XEVOΣpremiumがオススメの方は
- 鉄骨メーカーでも断熱性を諦めたくない方
- 重厚感のある外観が好みの方
- 天井までの大開口のサッシが好みの方
- お金に余裕がある方(笑)
でした。
私たちも今でも未練が少しある?ほど素敵な間取りを実現してくれる商品でした。
上の条件が当てはまり少しでも興味を持っていただけた方はぜひお近くの展示場に行ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!