ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
住友林業との打ち合わせのまとめはこちらから


前回はダイワハウスの間取りをチラ見せしてからの間取り提案でした。
前回の話はこちら


前回、営業マンさんから強烈な値引き交渉を意図せず受けた私たち。
間取りがしっくりきていないこともあり住友林業熱が冷めてきています。ただ、やはり住友林業がかっこいい!という思いはあったため打ち合わせは継続します。
さて、今回の間取りの修正で納得の間取りは出てくるのでしょうか?
始めます!

前回はなぜか施主側からは一切していない値引き交渉で契約を迫られるとは(笑)
はじめに
前回は強烈な値引き交渉(値引きの押し売り笑)を受けましたが、それ以降は逆に全く迫ってこなくなった担当営業マンさん。

やっと私たちは押されるのが好きじゃないとわかってくれたよう
しばらくは連絡がこなくなり、私たちも連絡はしなかったため数週間の空白がありましたが、
その雰囲気に耐えかねたのかある日担当営業マンから。

新しい間取りができたので打ち合わせできませんか?
との連絡が。
打ち合わせとあわばいきましょうということで打ち合わせを行うことに。

今度はあんまり迫られないはず
と期待しています。
打ち合わせ
いつものショールームに向かいます。ショールームに到着するといつも通り打ち合わせが始まります。
まず、契約した土地の古屋が解体されていたようで、その写真をとってきてくれたためそれを確認します。(ありがとうございます)


土地が解体されていましたので写真をとってきました。
高低差は想像より少しありましたが、問題ない程度です。
とのことでした。やはり高低差は気になりますね。

解体されると小さく見えるね。
土地の写真は数十枚でしたが、いろんな角度から撮影いただいていました。

私たちの買った土地は少し遠い場所なのに
不動産業界の方は必ず定期的に現地に行ってくださり、住友不動産の時と同様に業界のブラック感を感じます。
翌日に打ち合わせを入れたらその日中に現場を確認に営業さんがいった話↓


現場見ないとというのがあるとは思いますが。
間取りについて
続いて間取りの提案です。色々とマッチしていないところはありますが、特に前回の提示は坪数は32坪とやや小さく、その部分が私たちとしては一番の不満でした。
それらについてもう一度、設計士さんに相談していきます。
坪数について
ということで夫が率直に伝えます。

間取りってもう少し大きくはならないですかね?

少し坪数を増やしたいということですか?
と聞かれたためそうだと答えます。また、他社では30坪後半〜40坪ほどあることをお話します。

そうなんですね。
ちなみに具体的に坪数を増やして何を増やしたいとかありますか?

家の中に物が溢れるのが嫌なので収納量を少し増やしたいです
現状の収納量は15%程度であり、それでは少し足りないのでは?という心配があります。
特にウォークインクローゼットは妻のテリトリー(笑)となるため、家族の収納はあまりしない予定なので計算より収納が少ないかもしれないです。

それならば1階より2階がオーバーハングしているところは
構造上もう少し出すことができるので、その分2階を増やすことはできます。
と2階をオーバーハングの部分を1.25坪ほどさらにせり出すことでテレビ横にその大きさの収納を作ってもらうことにしました。

リビングって意外と収納したいものがあるから
便利そう。
と少し坪数が小さいことは解消されました。
住友林業のウッドタイルについて
また、おしゃれな空間を作るためにぜひ導入したいもの。それがウッドタイルでした。
ウッドタイルは住友林業の特徴の一つのであり、もし住友林業で建築をお願いするのであれば
ぜひ入れたいと考えていたため、導入について相談しました。

ウッドタイルは住友林業の三種の神器の一つです。

ウッドタイルはぜひどこかで入れたいですね。
とお願いして見ました。

なるほど。。
うーーんこの辺とかはどうですか?
色々と試行錯誤いただいたのちに上の写真のようなテレビ裏に配置していただけました。
定番ですよね(笑)

月並みだけどかっこいいね。
住友林業のウッドタイルは他社でも真似はできるようですが、
やはり住友林業クレストがバックについている住友林業は特別雰囲気がいい気がします。
(気のせいもしれませんが)
化粧梁を追加について
その他色々微調整をしてくれましたが、特には化粧梁を導入してくれました。

今回の設計では天井の梁をあえて見せる化粧梁にしてあるので
木の雰囲気は感じていただけると思います。
と、この化粧梁は住友林業の展示場でもよく使われており、その時におしゃれに感じていたためこれは嬉しい提案でした。
おそらく、私たちが木の雰囲気を気に入っていることがバレたのでしょう(笑)

天井って意外と大事だよね。
リビングの天井って意外と重要な気がしているので、木を貼るなども検討しましたが、
圧迫感が出てしまうとのことで断念。また、お値段も梁を出す方がむしろ安いとのこと。

安くておしゃれが一番!
ということで化粧梁を導入する方針にしました。
洗濯場所について
また、前回の間取りでは選択をする庭がなく、洗濯する場所も1階なので2階のバルコニーに洗濯物を干しに行くとも思えず、洗濯物をどこで干すかというのが問題がありました。

洗濯は一階で完結させたいんですよね。
と色々家族で相談したところ最近の話題は
乾太くん!
を導入したいということでまとまりました(妻の意見が多め笑)
これがあれば部屋干し+乾太くんで洗濯を完結できるため、外干しができる庭は不要かなと考えました。

できれば欲しいけど土地にも限りがあるからしょうがないね。
ただ、一応外で干したくなることもあるかもしれないということで確保できるスーペースがあるかは設計士さんに確認しました。。

あと洗濯物ですが、2階のバルコニーまで干しに行くとも思えないので
一階に干せるスペースって確保できそうですか?
と聞いてみると

一応洗濯機の近くにとっておりますが、ほかにということであれば
屋根付きの自転車置き場を作ってそこに干すという方法はあるかもしれません。
ただ、最近の方は大抵部屋干しがメインですね。
とのことであり、そこまで念のために作らなくてもいいかなって感じでした。やっぱり土地のスペースがあまりないですね。

あと乾太くんを入れたいです
またうえで導入が決まった乾太くんの導入希望を伝えます。

乾太くんは最近すごく人気です。
乾太くんあればほとんど部屋干しで大丈夫ですよ
と営業マンさんも肯定的でした。

ですよね〜SNSでもすごく評判がいいので
どんどん入れたくなってきてます。
乾太くんも設置する方向でお願いします。
とさらっと正式に導入を決定!(笑)
乾太くんにデメリットが唯一あるとすれば、設置場所が必要なことと、配管があることくらいですので、初めからそれを入れ込んで設計してもらえば問題ないですね。

1階の空調について
最近全館空調に惹かれてきていることもあり、空調設備についてすごく気になっている夫
特に冬場に2階の暖かいリビングから、お風呂や寝室に行くときの気温差について心配です。

ネットとかでは熱は上に逃げて行くとも聞くので
冬場の一階の温度が心配です。お風呂とかを暖かくする方法とかありますか?
と率直に聞いてみます。

家自体の断熱性は高いのでそこまで寒いということはないと思いますが、
エアコンをつけるや、ストーブを使う方法、あとは床暖房を1階部分だけ使うという選択肢ですかね。
とのこと。
あとは1階部分の廊下に床暖房とエアコンをつけてしまい、下に行く少し前につける方法が現実的なラインかなとおもいました。

やはり温度が均一な全館空調には惹かれちゃうよね。。
ただ、何かを得れば、何かを失うもの。
住友林業ではその部分(空調など)については我慢ですかね。
打ち合わせのまとめ
これらの微修正を加えてある程度納得は行くものになりましたが、やはり根本がどこか気に入っていないため、じゃあこれで契約しよう!という感じにはならず。

前よりよくはなってきてはいるけど。。。
また、営業マンさんも前回契約をあせらせて反感を買ったことは理解しているようで、
その後は契約を迫ってくることは無くなったため、
今回の修正を踏まえてまた打ち合わせをする流れになりました。
ただ、夫婦内に芽生えた気持ちとしては、、

やっぱり、微修正では埋まらないのかな。。
といった感情。
打ち合わせを重ねればさらに魅力的になるダイワと、違和感が増えてしまう住友林業
いよいよ住友林業は劣勢になってきました。

なかなか厳しいね。
まとめ
今回は住友林業と打ち合わせでしたが、不満点はある程度修正いただけました。
ただ、
- 根本的にやはり小さい
- 住友林業らしさが少ない(気がする)
- 全館空調がない
という点からやはりしっくりはこなかったです。いよいよ他社と比べて劣勢に。。
そしてこのあとダイワハウスから契約を迫られたため住友林業との打ち合わせはこれで最後に。。
なりそうでしたが、まだ首の皮一枚繋がっています。

逆転には期待したいけど。。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!