数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
もともと住友林業が提携しているキッチンハウスで話を進めようと考えていましたが、インテリアを見に行った時にキッチンを見たことをきっかけにトーヨーキッチン も検討することになりました。
なので今回は、前回決めたトーヨーキッチンの仕様を精査していきたいと思います。

ステンレスがカッコイイ!
そして、今回も前回のトーヨーキッチンのブログから少し期間が空いてしまいました。

毎回すみません💧
前回の内容は、トーヨーキッチンの仕様を決めていく1回目)について主にまとめてみました。

今回は、前回決めてみた仕様がかなり高額だった事もあり、
BLFファミリーが仕様や値段を見ながら、値段がどうやったら下がるか検討する回です。
トーヨーキッチンのキッチンについて色々と決めている最中ではありますが、どうしたら値段が下がるのかを検討していお話しとなります。
- 現在キッチン検討中
- トーヨーキッチンのキッチンが気になっている
- ステンレスキッチンが好み
という方は参考になる内容かと思いますので、ぜひ最後までご覧ください!

そのほかの人もぜひ最後までご覧くださいね!
前回の振り返り
私たちはキッチンハウスで長く検討していましたが、その理由はリビングに重点をおいた家づくりのため、キッチンはこだわりたい!と考えていたからです。

なのでおしゃれなキッチンであれば、キッチンハウスにこだわっていたわけではないため、今回トーヨーキッチンを検討することにしました。
前回、トーヨーキッチンで決めた仕様はこちらです。
- 種類:BAY(ベイ)
- シンク:3Dシンク
- ワークトップ:エンブレムトップアイス
- 扉の色:フィールウッドホワイト
- キッチンハンドル:Lハンドル
- 水栓:トールボーイ(ホースあり1、ホースなし1)
- IH:ガゲナウ
- 食洗機:ガゲナウ60㎝
- 背面収納: オーランド(半透明)
このようになっています。
そして、上の仕様の値段は
キッチン・背面収納:約350万円(税抜き)
施工費:約40万円(税抜き)
でした。

これは・・・覚悟はしていたけどかなり高額だった。
税込みだと・・・😱😱笑
と目玉が飛び出る価格でした。
今回は、トーヨーキッチンの価格についてどこが妥協できる点なのか、色々試行錯誤していく回となります。
トーヨーキッチンのショールームにて打ち合わせ
トーヨーキッチンの打ち合わせは住友林業では詳しい仕様がわからないため、トーヨーキッチンのショールームでの打ち合わせとなります。
今回は、トーヨーキッチンの初回から打ち合わせをしてくださっている担当者さんにアポを取ってショールームへ向かいます。
一番近いショールームでも少し距離があるため計画的に予定を立てて行きます。

導入したい気持ちが強くなっているから、なんとか減額案を考えないと!
打ち合わせをすると、トーヨーキッチンのキッチンが魅力的で入れたくなってしまうというのは難点です(笑)
打ち合わせ開始
待ち合わせ時間ちょうどに着き、担当者さんが出迎えてくれました。

お待ちしておりました。
導入検討、前向きにしてくださりありがとうございます。
トーヨーキッチンのキッチンはかなり高額のため、あまり件数は多くないようです。
私たちも検討したいという段階ですが、かなり丁寧に色々教えていただけてとてもありがたいです。

早速ですが、前回のお見積がかなり予算オーバーで
色々相談させてください。
と、減額について相談したい旨を伝えました。

一応、考えている予算は設置費込みで350万が限度かなと考えていまして、そこに収まるようにしていきたいです。
予算についても具体的に数字を伝えました。
現在のキッチンハウスが250万程度なので+100万円の増額までなら
どうにか他を削ればなんとかなるかなと考えていました。

かしこまりました。
その数字に近づくように色々相談していきましょう。
と、減額について詳しく仕様を見ていきます。
減額するには?
まずは、どこにお金がかかっているかを確認していきました。
見積書を確認すると正直にお金がかかっていたのが下記3点でした。

こだわりポイントではあるんだけど
- IH:ガゲナウ4口IH・・・・・・約42万
- 食洗機:ガゲナウ60㎝・・・・・・約32万
- 背面収納: オーランド(半透明) ・・約120万
こちらが値段を底上げしているものでした。

3つで200万円か・・・・💧
かなり、この3点が値段を底上げしていました。
また、ガゲナウのIHや食洗機は私たちの希望もあってですが、背面収納は何も言わなかったら一番高い仕様となっていました(笑)
キッチンの形を変更するで減額?

あと、値段が高い理由はキッチンの形です。
もうひとつのキッチンの価格が高額な理由はキッチンの形にあるという事でした。
どういう事かというと・・・
私たちは、以前kitchenhouseで導入を検討していたため、キッチンの形はデュエ型を希望していました。
デュエ型

こちらの形は、キッチンと水栓の位置が分かれているため料理が複数人でしやすい事と、kitchenhouseがデュエ推しだった事もあり、こちらの形を希望していました。
なぜデュエが推しなのかについてはこちらの記事で解説しています。


こちらだと、天板が普通の形のキッチンの2倍必要となるため
かなり費用が嵩んでしまします。
ただ私たちはデュエ型に特にこだわりがあったわけではないので、ここについては変更可能なようです。
ということでトーヨーキッチンの得意な形を確認します。

なるほど。。。
トーヨーキッチンは、どんな形のキッチンが得意などはありますか?
私たちはキッチンの形については特にこだわりがありません。
キッチンハウスではキッチンハウスが推していたデュエ型にしたようにもし、トーヨーキッチンに変更するのであれば、トーヨーキッチンの得意な形に変えればいいかなと考えが変わったため聞いてみました。

トーヨーキッチンはアイランド型が得意です。
展示やパンフレットはほとんどアイランド型になります。
とアイランド型が得意なようです。

こちらは、コンロと水栓が同じ場所にあるため、キッチン導線としてはとても使いやすい形となります。

お金の事を考えても、こちらの方が費用は抑えられます。
と、担当さんはアイランド推しです。

そうしたら、形をデュエ型からアイランド型に変えようか!
トーヨーキッチンはアイランド型が得意でアイランド型の方が費用を抑えられるならアイランド型にしない手はありません。
という事でまず、予算のことも考えてアイランド型に変更しました。
背面収納を変更して減額?
続いて、減額候補で目を付けたのが背面収納です。
というのも、費用がかかっている下記3つのうち
- IH:ガゲナウ4口IH・・・・・・約42万
- 食洗機:ガゲナウ60㎝・・・・・・約32万
- 背面収納: オーランド(半透明) ・・約120万
上2つは、夫婦共通で絶対に変更したくないpointだったため、変更できませんでした。(したくありませんでした)

そうなると、残りは1つだよね~。
と、消去法で背面収納の変更の話になりました。
トーヨーキッチンの背面収納は主に
- オーランドのセットプラン(半透明タイプ)
- オーランドのセットプラン(鏡タイプ)
- 吊り戸棚+カウンター
- カウンターのみ
の4タイプがあり、価格は4<3<2<1の順で高くなっていきます。(1番が最も高額です)

今は一番高額なものが入っているのね!
変更すればお安くなるかも。
ちなみに今、お見積もりに入っているオーランドはこちらです。

こちらの写真のように2つ入っています。

どのように変更していきましょうか。
基本的にどの仕様変更にしても減額できそうなので、希望を伝えていきます。

希望は、キッチンハウスで検討していたような
一般的な背面のカウンターと吊り戸棚が希望です。
妻が言う、一般的な背面収納で想像していたのは、このような形です。


かしこまりました。
こちらで価格をもう一度出してみますね。
との事で、背面収納はオーランドから上の写真のような背面収納に変更となりました。
これにより減額を試みる方針となりました。
もともと高かった値段がこれでどれだけ下がるのかは未知数ですが、再度見積もりを提案してくれるようなのでそれを確認してまた相談したいと思います。
まとめ
今回はトーヨーキッチンの仕様変更、減額について検討しました。
減額のために
- デュエタイプをアイランドタイプに
- バックセットをオーランドから一般的なタイプに
としました。
ガゲナウをやめればもっと簡単に減額できるんじゃない???
という意見もありそうですが、それを変えてしまうとそもそもトーヨーキッチンにする意味も失われてしまうので
ガゲナウは変えない!
という縛りで検討したいと思います!笑
トーヨーキッチンは予想通りの高額お見積もりで目玉が飛び出てしまいましたが、キッチンの仕様について色々選べる楽しみがあり、今後も色々変更していく予定です。

値段と格好良さの兼ね合いを色々探ります(笑)
憧れを持っていたトーヨーキッチンインテリアのキッチンの商品選んでいくことによってさらにトーヨーキッチンに気持ちがますます傾いている夫婦でした。
トーヨーキッチンインテリアのキッチンの仕様を選んで思った事は、
- トーヨーキッチンの得意なキッチンの形はアイランド型
- 海外製(ガゲナウ)の製品は高額(当たり前)
- 背面収納にも色々種類があり、価格も様々
- 減額するも、すぐには価格が分からない
でした。
トーヨーキッチンはまだまだ仕様が変更予定です。

うちあわせ編はまだまだ続きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!