こんにちは、ハウスメーカー選びに値引き額の大きさは関係ないよ!!と言っても結局値引き額が気になっちゃうBLFです。
ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
住友林業との打ち合わせのまとめはこちらから


住友林業に惹かれながらしっくりきた間取りがないということに悩まされた私たち。

このまま打ち合わせしててもダイワハウスを超えてくることはないね。
と色々考えた結果ダイワハウス、三井ホームに惹かれている私たちはついに断りの電話を入れることにしました。
ただ、あくまでも同じ値段であれば住友林業が劣るという話です。そのため、もし住友林業の方が安い!という状況になればどうなのか?という思いもありました。ということで今回はあるテーマも併せています。それは
断ったら値引額は増える?そして値引き額が増えたら気持ちは変わる??
です。私たちは今回実際にそういう場面が起こったため、そんな実体験をもとに、
住友林業へ断った際の実際の交渉、交渉の結果値引き額が増えた後の私たちの思いを今回はまとめてみたいと思います。

値引きで気持ちは変わるのか?自分たちでもわかりませんがぜひ最後までご覧ください!
BLF家づくりの前回の住友林業との話はこちら

ということで早速いきましょう!
住友林業を断る理由
色々の会社と打ち合わせをしてきた私たちはどんどんと間取り、見積もりの提案を受けたわけですが、その中でもダイワハウス、三井ホームは抜きに出て感じました。
特にダイワハウスの間取りはおしゃれで夫婦ともそこにすみたい!と感じるほどの良い間取りを提案いただきほとんど契約する寸前まで即決で行きかけたほど。

たくさん打ち合わせると、提案の良し悪しも感じ取れるようになりました。(始めはなんとなくいいとかが多かったけど)
その話はこちらで

ダイワハウスと三井ホーム、住友林業は見積もりの値段もほぼ概ね一緒だったので、それならば間取りがいいダイワハウス、三井ホームで進める方向に進むことにしました。
私たちは住友林業に一目惚れしたこともあり、これまでその劣勢を感じつつもこっそりアシストしながら打ち合わせをしてきましたがここらで年貢の納め時ですね。

これまでも事あるごとに住友林業を贔屓してきましたが。。
と少し諦め気味。
住友林業との次なる作戦(値引きがあればいける?)
ただここでもうひと足掻き。往生際が悪いことを考えます。それは
住友林業の方がかなり安ければそれは住友林業がアリなんじゃないか。。
ということです。安直な考えですが、、(笑)現状は惹かれているダイワハウスと値段は同じくらいで提案してもらっています。
そして大前提ですが、これまで私たちは値引き交渉はしませんでしたし予算的にも少し余裕があることもあり、安いところに決めるわけではなく、いい提案をしてくれたところに決めます!!と宣言していました。

今まで私たちは値段に関してはとやかく言わずに、いいと思ったものを提案いただいた会社で決めます!と言ってきました。なのでどの会社もいい提案をしてくれたと思います。
ただ値引きお願いしますとこちらから言ったら、
その値引きが成立したら(上司に掛け合って可能だったら)契約してくださいね?
という形になってしまうため値引きをこちらからはお願いせず行きたいところ。ではどうするか。。。ということで作戦は
断りの連絡を入れることで、向こうから値引きを提案してもらうというものです。
そしてそのまま値引き交渉にもならなかったら住友林業はその時点で諦める。と決めました。

このまま行ってもダイワハウスだから一か八かに期待したい。。
現時点での値引き額について
そして現状の状況を確認してみようと思います。
現在は値段はダイワハウス>住友林業=三井ホーム(僅差)
値引き額はこちらで話していますが、
これまでの住友林業の額面上は500万ほどの値引きでした。

ただ、私たちは値引きの額は見ずに結局の総額のみで評価しています。
(仮に値引きなしのHMでもプラン自体に価値を感じればそこで決める)
この金額は比較的大きな値引き額です。
ただ、単純に値引き額ではなく総額は3社の中でダイワハウスが一番高い状況ではありましたが、それでも商品、プランなどからその金額を出す価値があると感じていました。私たちはハウスメーカーを選ぶ上では
であることを重視しようと思っていました。なので、そのハウスメーカーごとに価値を感じる値段は違います。提案自体は”私たちが感じる家の価値”が低くても、値引きにより実際の値段が下がれば価値を感じるラインまで来る可能性もあります。
ということでさらに値引きがあればこの思いは傾くのか?その微かな希望にかけてみることにしました。

果たして。。
住友林業へのお断りの連絡
ということでまず電話で妻が連絡をします。

お世話になります。
今回ダイワハウスさんに決めようかという流れになりそうなので、前もって連絡しました。今まで色々お世話になりました。ありがとうございました。
と連絡しました。すると営業さんからすぐに

ご連絡ありがとうございます。
決定する前に連絡いただきありがとうございます。
もし少しでも住友林業の目がまだあるのであれば、たくさんの打ち合わせをさせていただいた〇〇さんのために、もう少し頑張らせていただいたいと思いますが、いかがですか?ご検討お願いします。
という連絡が帰ってきました。もう失うものはない!ということで、素直に今回決定に至った流れを説明します。
すると、値引きをもう少し頑張れるように会社と交渉します、後日連絡させてくださいと。のことでした。
ある意味予定通りの展開ではありました。住友林業で実は建てたい私たちとしては
本当にお願い。どうにか頑張って
祈るような思いで待ちました。
後日連絡が
連絡を待っていると後日連絡が帰ってきて

会社と相談し可能な限り今できる形での値引きが提案できそうです。
一度会ってご説明させていただけませんか?
ということでした。
ただ、あいにく夫がすぐには予定がつけられず、娘と妻で行くことになりました。
ここで雌雄が決する可能性がありかなりドキドキする展開です。
住友林業と値引き交渉の開始
約束した日時にいつも行っていたショールームに向かいます。向かうと営業さんがお出迎えしてくれました。

よろしくお願いします!
と少し緊張気味。挨拶は早々に値引きの話になります。
提示された値引き額
特にここまでくると駆け引きなどはありません。

この金額でどうにかお願いできますか?
と提示いただいた金額は。。。。
ドンッ

金額は、ここでは具体的な額は結局は契約に至ってないので差し控えますが、
元々の値引き+新車のちょっとした車くらいは引いてくれたイメージでした。
これはかなり驚愕。というかちょっと交渉するだけでこんなに変わるんですね(笑)

これでどうにかお願いできませんか?
とのことでした。すごい値引額にやや妻は引きつつやはり額の大きさに少し惹かれてしまうという矛盾のある気持ちでした。

こんなにいいお値段をご提案いただいてありがとうございます。
主人とも相談させてください。
と見積書を持ち帰り相談することにしました。数百万が少しの交渉で動くこの世界の闇を感じました。←自分が仕掛けてくせに。
夫と値引額について相談
ということで家に帰ってから、仕事から帰ってきた夫と住友林業の額について相談しました。
実際に昼間に営業さんから見積書を見せて内容を説明すると。

おーすごいね。インパクトがあるけど額だけでは判断つかないね。
それにダイワハウスの方が坪数も大きいし、すみりんにはない蓄電池もあるからどなんだろうね?
といきなり紙を取り出しおもむろに書きながら計算を始めました。

何してるの?
と妻が聞いてみると夫が行なった計算は、
坪単価や設備、その他仕様を均等化した場合はどちらが安いのか?
という計算のようでした。具体的には単純な見積もり比較ではダイワハウスの方が数百万単位で高かったわけですが、坪数や蓄電池、仕様を統一できるように住友林業に足りない部分は住友林業の値段に加算していって、両者の仕様をできるだけ同じにするという計算でした。なんか数学みたいですね。

さすが理系っぽい感じが出てるわ(笑)
そうすると一見、見積もりだけを比較すると住友林業の方が値段が500万程度安い状況だったのですが、
諸々込み込みで計算すると200万円行かないくらい住友林業の方が値段が安いだけでした。
元々の値引き額より300万円も差が埋まってしまいました。あれ?値引額は高額なのに以外にも差が出ていない。と妻は思いました。

ここにきてダイワハウスの割安感が目立ってきたね。
もともとのベースラインが少し違ったということかな?
と夫。

目玉飛び出るくらいの値引きかと思ってたけど
元々が高かったのかな?
と値引額のマジックに騙されそうになっていたことに気づきました。
住友林業の価格は値引きが大きい割に割安感がないのは何故?
今回はもともとの提示されている値引きありの総額の値段は
ダイワハウス<住友林業です。(その差は500万くらい)
そして提示されている値引き額が大きさは
ダイワハウス<住友林業です。
そのため何も考えずに値引額だけ見ると値段が安い住友林業が値引きすると割安感がすごいのかな?と思っていたのですが、いろいろな仕様(坪数やグレード)を合わせていくと値段が200万円ほどしか変わりませんでした。
これが値引きマジックですね。理由として考えられることとしては
- もともと住友林業の方が割高
- 値引き様に少し高めの見積もりが出ていた?
ということが考えられました。住友林業が高級なHMの部類であるとは思いますが、ネットで検索しても今回提示された値引額は値引き幅が異様に大きいかったためさては元々が値引き想定に高いのかなという疑念が妻に少しだけ湧いてきました。
なので意外にもすぐに私たちの気持ちは決まりました。
そして後悔からの断り
私たちの結論。それは
差額が200万程度であれば、納得している間取りにお金をはらいたい
と言うことで住友林業に値引きされても心は揺らぐことはありませんでした。

間取り、コンセプトはやっぱり大切だよね。
と間取りや家自体に価値を感じるか?がとても大切なのだと感じました。

と結局正真正銘に住友林業は断ることにしました。最後に営業さん本当にごめんなさい。実際には値引きで決まるはずではなかったのに、営業さんに無理をさせてしまい疑いまで出てきてしまい妻は少し後悔しました。
ということで今回は終わりです。
まとめ
今回は住友林業お断り→値引きの流れをまとめました。
いろんなブログでも断ったらすごい値引きが出てきた。なんて話はよく聞きますし、HM側も断られた後に追加できる値引き幅があるのでは?
と言う感じもしてきました(笑)その辺は後日実態調査をしたこともあるのでぜひそちらもチェックしてみてくださいね。


どこまでが真実なのか。。。
値引き交渉は、狐と狸の化かし合いですね〜
ただ、この後ある別角度から住友林業が復活を遂げるのですが、それはまた後日に。続きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!