数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
今回は、住友林業との契約後4回目の打ち合わせとなります。
私たちは着工予定が来年度の予定でまだまだ打ち合わせの時間に余裕があるため、
打ち合わせのペースとしては2週間~3週間に一回となります。前回の打ち合わせでは、床材と窓について相談をしました。
そして第4回の打ち合わせの内容としては、
- インテリアコーディネーターさんと初めてのご挨拶
- 照明の相談
- 各部屋のインテリアの雰囲気についての相談
でした。初めてインテリアコーディネーターさんとお会いした事もあり早速内装について相談しました。

妻が楽しみにしていた打ち合わせです!!
ここからはどんどんインテリアについての打ち合わせが始まると思うとワクワクしますね!果たしてどんな出会いがあったのか?ぜひ最後までご覧くださいませ😙
前回の打ち合わせはこちら(第三回前編)

前回の打ち合わせはこちら(第三回後編)

ということで早速はじめていきます!
住友林業のこれまでのまとめ
契約前の内容はこちらでまとめました。


今まで契約後お打ち合わせはこちらです。
打ち合わせ開始
今回で4回目の契約後の打ち合わせ。
インテリアコーディネーターさんが4回目の打ち合わせからの参加が早いのか・・通常なのか・・分かりかねますが、

内装も拘りたいと伺っていたので、
早めにインテリアコーディネーターさんと打ち合わせできるよう
調整させていただきました!
と、施主の要望を忠実に守ってくださる営業さんと

早めにインテリアコーディネーターさんが参加する事で
統一感のある素敵な空間づくりをサポート出来ると確信しております。
と、どんな要望でも素敵な間取り提案をしてくださる信頼している設計士さんのご意見もあり、インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせを首を長くして待っておりました。
ということでいつもと同じようにショールームでの打ち合わせとなります。
すみりんのインテリアコーディネーターさんとの出会い
案内された席に着くとすぐにインテリアコーディネーターさんがいらっしゃいました。

BLFさんの担当させていただきます。
よろしくお願いします!
とご丁寧に挨拶と名刺をいただきました。

名刺に記載のマスターとは・・・?
というのも、
今回、担当してくださるインテリアコーディネーターさんは、いくつもの展示場のインテリアを担当し、BLF担当の設計士さんとも何度も仕事をしている方という情報を聞いており楽しみにしていました。

マスターってリーダー的な意味合いなのかな(勝手に解釈)
とにかくこれから楽しみ!!
※以下インテリアコーディネーターさんはICに省略します。
今後は設計士さんとの打ち合わせに毎回、ICさんが加わって打ち合わせが行われます。打ち合わせの進行はいつも通り設計士さんがしてくださります。

では、早速初めて行きましょう。
ICもいるので、インテリア中心で進めていく予定です。
前回の修正案の金額も気になる所ですが、まずはインテリアについて色々とお話しをしていくこととなります。
家の照明の発色の好みは?
まずは、照明の光の色についてから話が始まりました。

色が3種類あります。
どの発色が好みですか?

blog内ではPanasonicさんからお借りした画像を貼っていますが、実際には機械を使っての確認となりました。
画像では左側から「電球色」「昼白色」「昼光色」となります。電球色がオレンジのような発色、昼光色は青白い発色、昼白色はその真ん中の色となります。

うーん。。電球色が好みかな
と主人。

私も、電球色かな。
と妻。意見が一致しました。

かしこまりました。
では、廊下や玄関など、基本的に電球色で進めていきましょう!
とスムーズに電気の調光については決まりました。
光の色から決めるんですね。そんなところまで考えが及んでいませんでした(笑)

ルイスポールセンがいい!とかそんな安直な話ではなかった(笑)
ちなみにリビングなどは、一部調光にする予定で今は計画しています。
各部屋のインテリアの雰囲気は?
続いては、各部屋のイメージについての確認です。
こちらについては契約時に10ページほどの好みの色、テイスト、家具などを丸をつけて選ぶインテリアアンケートを渡されており、それを事前に回答していました。
ですので今回はインテリアアンケートに沿って決めていきます。
色合いについて
続いて、色合いについてです。

好きな色を見ると、奥様は暖色系でご主人は寒色系がお好きそうですね。
と夫婦で色の好みの意見が割れていたようです。
暖色・寒色の参考資料↓

どうしようかな・・としていると夫が

ICさん
基本的にインテリアで意見が分かれたら、妻にあわせてください(笑)
と言うことで、インテリアについてはこだわりが弱めの夫が折れる形で
基本的に妻の意見優先で今後話は進んでいくこととなりました。
2階リビングについて
私たちは現在2階リビングで計画中です。まずはそこのリビングのインテリアの雰囲気から相談します。


2階のリビングはどういう色の家具を置きたい!や植物置きたい!とか
希望はありますか?
という事で、まずはリビングには以前記事にしたyogiboを置きたい話をしました。

私たちは今のところ、ソファーではなく『yogibo+床暖房』がめちゃくちゃ快適説を唱えているため、それについても実際に設計さんやICさんにも相談していきます。

yogiboの色はまたご相談ですが、今のカバーは結構カラフルです。
私たちBLFはオシャレに建てたいものの、夫婦ともにセンスナシ、、、
なので色はICさんに積極的にご相談したいと伝えました(笑)

任せてください。
提案させていただきますね!
やはり、ICさんも心強いです。
他の家具についても現在は全くアイデアなし状態なのである程度お任せする方向に。
色々相談の結果、2階LDKの床は挽き板 オークなのを考慮してなので2階LDKのインテリアは北欧テイストで考えていただく事になりました。

次回色々提案をさせていただきますね。
とても、心強いICさんです。今後もどんな提案をしてくれるか楽しみです。
寝室のインテリアについて
続いては、寝室についてです。私たちは2階リビングで考えているため寝室階は1階となっています。

寝室に置くベットはどうされますか?
まずは、置きたい家具から聞いてくれるICさんです。

ベットを持っていないので、新居で使う用に買う予定です。
大きさはシングル、セミダブルかな・・
子どもも居るのでローベットがいいなって思ってます!
まだ、どんなベットを置きたいかは全然決まっていません。
スペース的にはどの形でもいけるためこの辺もICさんの意見を考慮しつつ決めていきたい旨をお伝えしました。

かしこまりました。
ベットも一緒に提案できたらしますね。
1階の床の色は挽き板 チークと2階に比べて少し暗めなので、
寝室らしくゆっくり休める大人な空間を提案していただく事になりました。
ウォークインクローゼットについて
最後にウォークインクローゼットについてです。

ここは本当に気合い入れたい所です。
床は挽き板のマホガニーとしています。
そして、雰囲気としては、

この写真のようにしたい!と伝えました。

この雰囲気私も好きです!
と、まさかの意気投合!ウォークインクローゼットは写真のようなテイストで提案していただく事になりました。

一階は、寝室とウォークインクローゼットで
クラシカルな感じの提案をさせていただきますね。
と大体の雰囲気を掴めてきました。

WICについてはこれから色々家具とかもICさんと検討して行きたい!
カーテンについて
最後のインテリアの相談はカーテンしました。
窓が一番多いところとしては私たちの家では2階の道路に面した側に比較的大きい窓が設けられておりその部分のカーテンについてまずは決めることになりました。
するとICさんから

LDKはバーチカルブラインドを導入したいと思っているのですが
バーチカルブラインドとは

こんな感じのカーテンでとなっており、通常のカーテンと違い
角度を調整することで光の入り具合を調整することができます。
私たちの家では道路に面していることもあり、完全に開けてしまうと丸見えだけど、完全に閉めたくもないみたいな状況が想定されるとのことであり
そのため微調整ができるバーチカルブラインドがいいんでは?
ということでした。

確かにそうですね!
その方向でいければ大丈夫です!
と即快諾。こういう将来を見越していただける提案はいいですね。ということで今回はこちらで終了となりました。
次回以降もICさんメインで進んでいくようで、楽しみです😙
まとめ
今回は住友林業との契約後打ち合わせ4回目についてまとめました。インテリアコーディネーター(IC)さんとの初回の打ち合わせでした。
まずは光の種類を選んだのちに、いろんな部分の家具のイメージについて聴取いただき次回以降で提案をいただく予定です。
提案力がたかそうな雰囲気がプンプンしており、今後どれだけ素敵な提案が、どれだけインテリアの値段が上昇するかワクワクしつつ不安を感じました(笑)

ICも素敵な提案をしてくれそうな雰囲気で安心しました。
ということで今回は終わります。
次回のお話しはこちら

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!