数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介もやっています。紹介値引きでお得に!はもちろん、我が家の特別な特典も考えてみましたので気になる方は詳細を見てみてくださいね。

今回は住友林業との契約後3回目の前編の打ち合わせとなります。
これまで2回の契約後の打ち合わせを行いましたが、すぐに契約時からなお仕様変更点が割と出てきました。

契約時点で、ある程度間取や仕様に関して納得していたけど、
やっぱりこうなった笑
契約前に色々と契約後に値上がりしないように気をつけていたはずだったのですが、本番の打ち合わせがはじまると契約前には想定できなかったことが色々起きてきますね。。
前回の打ち合わせでは断熱性を上げたい相談をしました。そして、今回の打ち合わせでは、
- 天井を上げたあとの差額について
- 階段の変更について
- LDKの変更について
- トイレやお風呂、水回りの変更
でした。契約後の打ち合わせお願いした変更点の『変更差額 御見積書』を教えてもらいます。
そして、変更点について相談していたら今回の打ち合わせはかなり長時間になってしまったため第3回は前編と後編に分けていきたいと思います。ということで早速始めていきます!
前回の打ち合わせはこちら

住友林業のこれまでの打ち合わせ
契約前の内容はこちらでまとめました。


今まで契約後お打ち合わせはこちらです。
これまでの打ち合わせして決めた特徴
そしてこれまでの私たちの間取りのまとめとしては
- 特になし
- お風呂はTOTO希望(床ワイパー付けたい)
- 階段を一部スケルトンにしたい
- トイレもTOTOにしたい
- リビング、LDK 20帖後半でリビングをとにかく重視
- 洋室(子供部屋)はLDKと繋げてあとで壁を作る
- ベランダ削除しキッズスペース作成(床はスプーンカットにする)
- 天井高2400→2600への変更
- 天井は勾配天井
- キッチンはキッチンハウス
- 2階トイレはTOTOネオレスト希望
打ち合わせ開始
前回は、体調を崩してリモートで打ち合わせを行いましたが、無事体調は回復したため今回はショールームにて打ち合わせでした。住友林業では契約後の打ち合わせは営業さんではなく、設計士さんと行いますので、今回も設計士さんと打ち合わせていきます。

今回もよろしくお願いします!
住友林業で契約した場合は、営業さんも大切ですが、契約後の時間はむしろ設計士さんの方が長いため、設計士さんとの相性が大切だなと感じます。

設計士さんとの相性はほんと重要!
住友林業で契約を検討している方は設計士さんとの相性も気にするのが得策です。

メール連絡は営業さんにするんだけどね。
住友林業で契約される方は
- 契約後もレスの早い営業さん
- 相性が良さそうな設計士さん
かどうか確認すると良いですね。と少し横道にそれましたが早速変更点についておさらいしていきます。
契約後にお願いした変更点についておさらい
まずは、契約時から変更した点についてお話しいただきました。

前回から今回への変更点はこちらです。
変更をした点はこちら
- 2階リビングの天井高を2400から2600へ変更
- 階段の上り始め7段をスケルトン階段へ変更
- 2階バルコニーをなくしてLDKを広くした
- LDK一部広くした部分の床をスプーンカットへ変更
- アスレチックの追加
- アラウーノからTOTOのネオレストへ変更
- お風呂はTOTO希望、オプションで床ワイパー洗浄を追加
の7点となります。

結構、変更しちゃったね・・笑
そしてこの変更、ほぼ全て増額になる変更でした(笑)
変更について詳しくは、前回の住友林業の記事をご覧ください。

そして間取り上変更してもらいさらに今回は変更後の見積もりを提示をいただきました。
ということでここからは変更内容と差額金額についてそれぞれ公表したいと思います。

一体いくらかかるのか…
2階リビングの天井高を2400から2600へ変更する
まずは、本体工事の部分の大きな変更点、天井高についてです。私たちの間取りは2階LDKの配置でメインフロアが2階のいわゆる2階リビングとなります。
契約前に検討していた他メーカーではLDKの天井の高さを勾配天井や2700の高さにしていたこともあり、

リビングの天井は高い方が良いよね~✨
と願望はありました。
しかし、住友林業で高い天井高は推されていた訳ではなかったため、そのまま2400で契約をしたのですが、
住友林業のどの展示場に行っても基本メインフロアは2600仕様になっている!事に気づきます。

メインフロアは天井が高い方が映えそう!
と主人も妻もメインフロアは2600仕様が良いという事で2階を2400の高さから2600の高さへ変更しました。具体的に天井高を変更した理由は
- 金額が許容範囲内だった事
- 展示場が2600だったため、2400だと少し低く感じた事
- 視覚的に2600の方がLDKを広く見せられると思った
この3点です。そして今回2階を2600に変更!ということで現状見積りに入っている天井高は、
1階(サブフロア)2400
2階(メインフロア) も2600+一部勾配天井
となりました。
そして気になる2階のみ天井高をあげた時の変更の際の金額は、、、、
私たちの場合はプラス22万円程度とのことでした。(おそらく間取りによって違いますので参考程度にしてください)

天井は実際の展示場を参考に考えました。
階段の上り始め7段をスケルトン階段へ変更
続いては、階段の変更です。
階段について、掘り下げたブログ記事も書いたので合わせてどうぞ

ちなみに最初に提案いただいた階段はこのような感じでした。

いわゆるひな形式階段だと思います。
見た目は住友林業らしい木の温もりある感じと階段下収納がありとっても気に入っていたのですが

これも気に入っていたんだけど・・
しかし、オープン型階段を諦めきれない夫婦は思い切って、階段下収納の部分ではない部分の最初の7段をオープン階段にする事にしました。
オープン型階段のメーカーで提案されたのは、カツデンアーキテックです。

ショールームへ行き、住友林業の設計士さんに提案いただいた階段はこちらです。

変更の際の金額はオープンタイプでプラス7万円、フォルテタイプでプラス16万円程度とのことでした。
※(オープンタイプとフォルテタイプの違いは上に貼ったカツデンのブログにて説明しています)
変更した理由としては、
- 金額が許容範囲内だった事
- 階段下収納ありのまま、収納に該当しない部分のみオープン型階段に出来たため
- オープン型階段への憧れが捨てきれなかったため
この3点です。

まだまだ階段は確定ではないですが、オープンタイプで進める予定です。
2階バルコニーをなくして、LDKを広くした
続いては、2階のバルコニーを無くしてLDKを広くしたという変更点です。

そもそも2階バルコニーがいるか問題はずっと悩みました。
実際にダイワハウスでの契約前の間取りでは、思い切ってバルコニーなしの間取り提案をしていただきました。
ダイワハウスの記事はこちら

また、住友林業の間取りでは小さなお庭が1階に存在するため、

洗濯も1階でするし、2階バルコニーは要らないかも・・?
と思い切ってなくす事にしました。
ちなみに、なくす前のリビングのパースはこちらです

恐らく、バルコニーが2.5帖ほど存在しているのですが、バルコニー<LDK広くしたいの気持ちが勝ったのでなくすことを決意しました。
バルコニーをなくして、その分リビングを広くしたパースがこちらです。

こちらは、バルコニーがあった部分をLDKのプレイルームのように変化していただきました。

憧れてた木の格子スクリーンも導入されてる!
変更の際の金額はプラスマイナス0万円(むしろ若干減額)との事でした。
ただ、憧れの木の格子スクリーンはプラス20~30万円程度とのことでした。
変更した理由としては、(ベランダをなくした理由)
- 洗濯機やお風呂などの水回りが1階のため洗濯は2階で干さない
- 乾太くんを導入予定
- 1階にちいさなお庭がある
この3点です。

私たち家族の場合、
2階バルコニーを作っても活用方法が思い当たりませんでした笑
LDK一部広くした部分の床をスプーンカットへ変更
続いては先程の広くなったLDKの部分の床をスプーンカットへ変更したお話しについてです。ちなみにスプーンカットとはこちらです。

畳の枠の部分で凸凹している部分がスプーンカットとなります。展示場で拝見したことがあるのですが、とても素敵なデザインで取り入れたいと考えていました。ただ、このスプーンカット結構高額らしいのです。

デザイン素敵だし、造るのが大変そうだもんね。
という訳で、狭い範囲でスプーンカットを採用する事にしました。
2.5帖の大きさ、挽き板からの変更で、金額はプラス2.5万円程でした。
変更した理由としては、
- 憧れていたから
- ちょうど少ない面積で採用できた
この2点です。

もっと高額予想だったので採用できて良かったです。
アスレチックの追加
続いては、アスレチックシリーズの追加についてです。
こちらは、階段を選定する際に訪れたカツデンアーキテックの商品で自宅にアスレチックを導入できるというものです。
サイトはこちらから↓
ポップなデザインが特徴で、室内でアスレチックが楽しめるという代物です。

コロナで外出を控える昨今、人気急上昇のようです。

私たちは画像にある丸いアスレチック(バブルズ)などを採用予定で7つ選定しました。
- バブルズ4つ
- ツイスト2つ
- キューブ1つ
を導入予定です。(若干、曖昧です)
追加金額はプラス16万円程でした。
変更した理由としては、
- 子どもが喜びそうだから
- 耐荷重100kgで大人でも楽しめそうだから
- インテリアや鞄、帽子掛けとしても使えて便利だから
この3点です。

大人も遊べるから子どもと一緒に楽しめそうです!
アラウーノからTOTOのトイレへ変更
続いては、水回りです。以前、TOTOのショールームへ行ったのですが、

その際、TOTOのネオレストを拝見して、Panasonicアラウーノから心変わりしました。
1階2階のトイレともにネオレストへ変更していただく予定となりました。

変更金額は不明です。(いまのところ) ただ多分結構増額になりそうです。
変更した理由としては、
- 1階2階のトイレを同じメーカーで合わせた方がメンテナンスが楽だと思ったから
- TOTOのきれい除菌水に惚れ込んだから
この2点です。

ちなみにきれい除菌水は次も登場します。

お風呂はTOTO希望、オプションで床ワイパー洗浄を追加
最後はお風呂の仕様について、TOTOを採用する予定です。

MY FOREST BFから標準になったTOTOのお風呂です。
私たちの日程的にまだ水回りの決定は先なのですが、色々とショールームを見学した結果お風呂はTOTO一択だろうということで先に伝えておきました。ちなみにTOTOのお風呂の標準仕様は以下の通りです。


TOTOのお風呂はほっカラリ床が有名だよね
これだけでも充分なお風呂仕様なのですが、きれい除菌水に惚れ込んだ私たちはオプションで床ワイパー洗浄を追加する予定です。
床ワイパー洗浄はこちら

この床ワイパーは追加金額はプラス7.5万円程でした。

なかなか高額!!
掃除の手間が減る事を期待しての初期投資です
変更した理由としては、
- 夫婦ともにズボラなため、掃除の手間をなるべく減らしたかった
- TOTOのきれい除菌水に惚れ込んだから
こちらの2点です。今回は変更点と金額についてまとめました。
ということで金額を教えていただいたところで詳しい打ち合わせは次回に続きます。
まとめ
以上が変更仕様の詳細とまとめでした。変更をした点と金額こちらです。
- 2階リビングの天井を2400から2600へ変更・・・・・・・・ +22万
- 階段の上り始め7段をスケルトン階段へ変更・・・・・・・・ 7万 or 16万
- 2階バルコニーをなくして、LDKを広くした・・・・・・・・ ±0 +20万~30万
- LDK一部広くした部分の床をスプーンカットへ変更・・・・・ +2.5万
- アスレチックの追加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ +16万
- アラウーノからTOTOのトイレへ変更・・・・・・・・・・・ 不明
- お風呂はTOTO希望、オプションで床ワイパー洗浄を追加・・ +7.5万
となりました。
もし、すべて導入した際のプラスの金額は・・・
・・
・・
・・
94万円(約100万)になります😱😱

かなり増額になってしまいました・・・笑
契約前に結構盛り込んだはずなのにこの増額なので、やらなかったらどうなっていたのか。。
皆さんもマイホームhighには気をつけましょう。。。
ただ、今後の打ち合わせで窓などもあるため、増額必至です。どこかで減額も検討していきたいと思います!

ということで今回はこれで終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️
住友林業の人気ブログランキングはこちらをクリックしてください👇


- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!