数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介もやっています。紹介値引きでお得に!はもちろん、我が家の特別な特典も考えてみましたので気になる方は詳細を見てみてくださいね。

私たちは数多く(17社)ものハウスメーカーを検討した訳ですが、その中にInstagramなどSNSで絶大な人気を誇る一条工務店も候補の1つでした。
一条工務店といえば『家は性能。』と謳っており、戸建て住宅販売棟数No.1やコスパの良いメーカーと業績も評判も良いハウスメーカーです。
ただ、結局は私たちは住友林業と契約することになったわけですが、それにはいくつかの理由がありました。
今回は住友林業と契約した私たちが少しだけ検討していたハウスメーカー一条工務店について、
なぜ住友林業と契約し、一条工務店を辞めたのかについて書きたいと思います。

私たちは、早々に一条工務店を候補として外してしまったのですが、
もちろん辞めた理由があります。
あくまで、BLFファミリーの一意見となりますがこの記事は、
- どのハウスメーカーで建てるか迷っている方
- 一条工務店を検討されている方
- 住友林業を検討されている方
- なぜBLFが一条工務店を断ったのか知りたい方(いるのか?笑)
の方にオススメです。
※何度も繰り返しますがこれから書く内容については、新築を検討したBLFの一意見として気軽にご覧ください。
その他のハウスメーカーを断った理由はこちら
そもそもなぜ一条工務店を検討したのか
私たちが一条工務店を検討した理由は簡単です。
それは、上でも少し触れましたが戸建て着工棟数No.1やSNSで絶大な人気を博しており、単純に気になったからです。

マイホームを検討する人はみんな通る道じゃないでしょうか?
私たちは、多くのハウスメーカーを検討する中でYouTubeをみたりしていて勉強したのですが、一番目立っていたのはこの一条工務店でした。

Instagramの#一条工務店はハウスメーカーの中で一番多いですよね。
一条工務店は”家は性能”をキャッチコピーに
どんどん着工頭数が右肩上がりに成長をしており、特徴は何と言っても他のHMが追随することもできない高い性能とにも関わらずコスパが良い点です。
ただ私たちはある理由から一条工務店はほとんど考えないまま住友林業と契約しました。

まず大前提として一条工務店は素晴らしいHMなので、その点はご了承ください。
今までの一条工務店のお話はこちら


一条工務店の立ち位置
まず前提として、一条工務店の価格帯やよく比較されるメーカーについてお話ししておきます。
一条工務店の価格帯
まず一条工務店の価格帯について触れておこうと思います。
ハウスメーカーを検討している方はご存知の会社ではあると思いますが、
よくある間違いとしては

工務店って名前だから安いハウスメーカーだよね?
というものです。
一条工務店は工務店の名前は付いていますが、
イメージとは違い価格帯としてはお高いです。

決して値段が安い工務店ではないです。
また、だいたい一条工務店と比較検討されている方は
積水ハウス、住友林業、三井ホームなどと比較検討している方が多い印象です。(ブログなどで)
いわゆる坪単価は70中盤程度はあるようですね(太陽光別)

なんだかんだで一条工務店って高価格帯のHMと同じくらいの値段です。
まあ性能からするとお安いのですが。
よく比較されるハウスメーカー
上でも記載していますが、よく比較されるHMとしては
積水ハウスや住友林業、三井ホームなどいわゆる大手HMの中でも価格帯が高いメーカーが多い印象です。
この辺のハウスメーカーと比べられるランクの一条工務店はすでに地位を確立したと言えそうです。

インスタでも一条信者という方々も。。
前回の記事でも触れましたが、
着工棟数はすでにNo. 1であり、これからもどんどん増えてくんだと思います。
私たちが一条工務店の検討をやめた理由
さてやっと本題ですが、
ただ私たちのブログをある程度読んだことがある方の中で

あれ?一条工務店って打ち合わせしてないよね?
とお気づきの方もいるかもしれません。
そうなんです。私たちはこれからお話しする理由のため、一条工務店の魅力には惹かれつつもそもそも検討する事はなかったです。
その理由についてお話ししようと思います。
打ち合わせまでしなかった理由は、大きく分けて
- 間取りに制約があり、自由な設計が難しかったから
- 外観が同じようなものになることを許容できなかったから
- 仕様を好きなように選べないことが嫌だったから
の3点です。

せっかく注文住宅で建てるならこの3つはしたかった・・・
①.間取りに制約があり、自由な設計が難しかったから
大きな理由としては、間取りに制約があったからです。(私たちが検討を始めた2021年時のお話しです)
一条工務店では、一条工務ルールなどで間取りに制限があるというのは一般的に知られてると思います。
ただ、私たちは間取りに関してはあれこれやりたいことがあり、その点はどうしても許容ができませんでした。
一条工務店でできる範囲で満足する間取りができるという可能性は十分にあると思いましたが、
あれもダメ、これもダメとなってしまうのが心配でその可能性を消したいと思いました。

詳しい打ち合わせをして見ないとわからないけど、あとでこれはダメ、あれはダメと言われるような打ち合わせにはしたくなく自由度の高いHMを選びました。
②.外観が同じようなものになることを許容できなかったから
これは前回も触れましたが、一条工務店は外観が似た家になってしまうということがあります。
私たちが住んでいる地域はなぜか一条工務店が多い印象があるのですが、
一条工務店の家は良くも悪くもすぐにわかります。

ここも一条なんだね。ってなるのが
一条工務店は多い気がします。
といった感じで歩いていても、一条工務店だけは一目瞭然です。
これがどうしても許容できなかったです。
単体で見ればおしゃれな外観にできることは理解していたものの、やはりせっかくの注文住宅、外観もオシャレにしたいなという希望がありました。

ただ、グランセゾンなどはおしゃれさもあると思います。
これも一条工務店が人気でそこら中に建っているがゆえの弊害ですね。
③.仕様を好きなように選べないことが嫌だったから
私たちは
キッチンはキッチンハウスがいい!とか

スケルトン階段入れたい!とか

とかいろんなメーカーのものを検討したい派です。
そのため、キッチンなど基本的には自社製品からの選択となる一条工務店はその点で少し懸念がありました。
ただ、キッチンとかは展示場で見させていただいたときにもこだわってあり使いやすいものだなとは理解しています。
ただ、いろんな仕様を検討する!という楽しみができないことも私たちの候補から消えた理由でした。

選んだり、迷ったりして決めたいところがあります。
まとめ
ということで以上が理由なのですが、まとめると
おしゃれな家を自分たちでカスタマイズして作りたい!
という私たちのニーズに合わなかった😭ということで、検討候補から早々に外れた一条工務店でした。

決して一条がおしゃれじゃないということではありません。
ニーズが違ったというだけで、タイル外壁など素敵な仕様もたくさんあると思います。
どんな人には一条工務店がオススメか
では私たちは選ばなかったわけですが人によってはかなりどハマりするHMだと思います。

一条信者という信者まで登場しているくらいですし。
具体的にはお勧めできるな〜と思う方の特徴としては
- 性能が良く快適な家を建てたい方
- とにかくコスパを重視する方
- 仕様が多いと迷ってしまう方
にはハマる!と思います。
理由についてお話しします。

業界で一番選ばれているように、合う人にはとことん気に入られるHMだと思います。
性能が良く快適な家を建てたい方
これはみんながわかっている事だと思いますが、一条工務店の性能はとにかくすごいのはもちろん、さらにすごい事はこれが大手のHMで実現できているという事です。
なぜなら高い性能と大量生産を両立することは非常に困難で、
高い性能の家を作るのは自場の工務店などでもありますが、それを大量生産できるようにするということは一つ作ることと次元が違います。
いくら高い性能の家が作れても何年も待ちでやその地域でしか作れないというのでは社会的な意義は薄まってしまいますが、
一条工務店は全国ある程度どこでも高い性能がそんなに待ちがなく建てることができる。
これはほんとにすごいことだと思います。

一条工務店が本気を出してしまうと、自場の工務店も飲み込まれてしまう。
そんな存在です。
とにかくコスパを重視する方
これも検討したことがある方ならわかると思いますが、一条工務店はとにかく高い性能の窓や仕様のものを安く導入することができます。
他社でも近い仕様にすることはできない事はないですが、同じような仕様にするとおそらく値段は信じられないくらい高くなると思います。

窓のグレードアップなんかは一条の場合、もともと良いからする必要なし!
海外の工場で大量受注、自社生産を行なっている一条工務店しかできないと言っても過言ではないと思います。
正直コスパだけ考えればどんなHMよりもすごいです。
そのため高い性能の家を安く建てたいという方には選択肢に必ず入ると思います。
仕様が多いと迷ってしまう方
逆説的な感じになってしまいますが、とにかく注文住宅は決めることが多いです。
その点一条工務店は一条ルールや入れられるキッチンや洗面などはかなり絞られるので、候補の中から選ぶ形で決められます。
たくさん中から選ぶのは迷ってしまう。後で後悔しそう。などと考える人には逆に良いのかなと思います。

決めることがストレスになる方などはむしろメリットになりえると思います。
まとめ
今回は私たちが一条工務店を辞めた理由を解説ました。
ここ関してはほんとに合う合わないがあって、私たちがそれにマッチしなかっただけなので一条工務店のコスパや性能は他にはないほどにすごいなと思います。
また、耐水害住宅など新たな取り組みもどんどん行なっています。
これからもどんどん新たな挑戦をしてくれると思いますので、楽しみに一条工務店の施主さんのブログとかをこれからも見て行きたいと思います(笑)
ということで今回はこれで終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️
住友林業の人気ブログランキングはこちらをクリックしてください👇


- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!