私たちは土地を先に契約し現在は合計13社以上のハウスメーカー、工務店を検討しています。このブログは私たちがハウスメーカーなどを検討する過程、打ち合わせなどをまとめています。これから注文住宅を検討する方、打ち合わせ中の方などの何かの参考になれば嬉しいです。
三井ホームの打ち合わせの振り返りはこちらから

先日ブログで書いたハウスメーカー建てたいランキングでも堂々の1位を獲得した三井ホーム。
三井ホームの営業マンさんはなかなかやり手で

三井ホームだと全館空調を入れてみたいんですが、ネットの評判が悪くて、使っている人の意見を聞きたいです。
と打ち合わせ中に妻がポロッとつぶやいた事ですぐさま組まれたのがこの完成宅訪問です。
今回のコンセプトは
全館空調は本当に快適なのか?を実際のオーナーさんから聞いてみよう!
というところです。
三井ホームのオーナーさんで、全館空調を実際に使っている方にお話を聞いてきます。
メンテナンスは大変?寒い、暑いある?乾燥する?など色々聞いてみようと思います。

実際の生の声を聞けるのは貴重だね。
では、はじめていきます。
完成宅訪問の当日
当日は展示場に集合して営業マンさんの車でお宅へ向かいます。
いつもいき慣れている展示場で、家から車で比較的すぐです。

ここに来るのも慣れたもの。
まずは展示場に集合したのちに営業さんの車で現地に向かいます。
今回のお宅は前面道路が狭く、当日オーナー宅に車が停められなかった事もあり、近くの駐車場からオーナー宅まで徒歩15分ほど歩くことになりました。

すいません。少し歩くことになります!
駐車場からお宅までの道中
その時間を使ってこれから伺うお家について営業さんから教えていただきました。

今回のお宅は、計画されている全館空調の機械と同じタイプのものが
入っているお宅なので是非感想を聞いてみてください。
とのこと。

全館空調の話を実際に聞けるのは楽しみです。
やはりこの訪問の原点は全館空調についての実際使っての感想を知りたいということなので
全館空調の使い心地は最重要に確認するポイントです。
また、それ以外も色々聞いちゃおうと思います。

あとは、2階リビングならではの使いやすさや不便さ
みたいなものがあったら聞いてみるのもいいかもですね。
今回お邪魔するお宅は来客ウエルカムな方なので安心してください。

少し緊張していますが、
楽しみです。2階リビングについても
しっかり伺おうと思います。
他にも営業マンの学生の頃のお話など雑談をしていたら目的地到着です。
色々人となりがわかりました(笑)
完成宅に到着
今回のお宅は人気の学区内にあるため、周りのお宅たちの素敵なお家がたくさんでした。
まずピンポンする前に簡単に外観の説明がありました。
外観
外観は三井ホームお得意の吹きつけでした。
一階部分、二階部分の色が分かれていてツートンカラーのお家です。
これは三井ホームだと一般的ですね。

ご提案した外観と似ている雰囲気だと思います。
建ってから1年建ってないくらいですので全然汚れもなく綺麗だと思います。
三井ホームの外壁について懸念があるため営業マンさんも事あるごとに説明してくれます。
その時のお話はこちらから

おっしゃるように綺麗な外観で駐車スペースも広めに取られたお宅です。
玄関部分は宅配BOXとタッチレスキー搭載の玄関ドアになっています。
これも我が家でも導入したいポイントです。

ではチャイム鳴らしますね
ピンポーン🔔

お邪魔します。
本日はよろしくお願いします。
とご挨拶をして、中に入らせていただきます。
オーナー宅に入る
一階部分は玄関とシューズクローク。あと、主寝室と子ども部屋とのことだったので、早速2階に上がってお話を伺います。

こちらおかけください。

今回は、ありがとうございます。
まずは、オーナー様のお宅の簡単な概要とBLF夫婦様の概要をお話ししますね。
オーナー様宅の概要
オーナー宅の概要は
- 土地は変形地(崖条例に引っかかる)
- 56坪ほど
- 建物は2階建て
- 延べ床面積35坪
- 前面道路は北
と行った感じでした。
一方、BLF夫婦は?
- 土地は成形地(ぎり崖条例に引っかからない)
- 45坪ほど
- 建物は2階建て(予定)
- 延床面積38坪ほど(予定)
- 前面道路は北
といった感じでした。

よろしくお願いします!
詳しくはこちらにも載せてます
今回のお宅と似ている部分も大きいような気がしますが、
まずは簡単な概要をお互い共有してから色々お話しを聞きました。

では実際に中を見ていきましょう
内装の雰囲気
このお宅は2階リビングでなおかつ南側に窓を取っている間取りとなっていたため、リビングはとても光が入ってきて明るい空間でした。
また天井には勾配もついていて開放感がさらに追加されています。

やはり2階リビングならではの勾配天井は是非取り入れたい!
勾配天井が惹かれます。

土地や建物は似ている部分も大きいですね。
なぜ2階リビングを検討されているのですか?
と聞かれたため素直に答えます。

私たちの土地が北南で高低差があって、
その高低差の下側の土地を購入したので、採光問題から2階リビングでお願いしました。
逆にこのお家は一階でも日が差す明るい土地ですが、なぜ2階リビングにされたんですか?
オーナー様宅は崖条例に該当しますが、高低差の高い方の土地を購入されています。
なので、我が家とは少し条件は違いますが、それでも2階リビングを選択されています。
その理由について伺うと。

1階だと、下の住宅の2階部分と目線が合ってしまうので
プライベート空間を意識して2階にしました。
2階リビング気に入っていますよ。
やはり2階リビングの最大のメリットは
LDKが広く、快適な空間となるという事ですね!

総じて2階リビングは快適ですよ。
そこで我が家が懸念している
階段の上り下りが大変ではないか?についても伺いましたが
あまり階段の上り下りも気にならないとのこと。まだお若い夫婦ですしね。

そこは心配だったけど1年住んで大丈夫っていう意見は少し安心材料
ただ、2階リビングの欠点は将来響いてきそうですが。。笑

全館空調について
というところでいよいよ本題について聞いてみます。

あの・・・
全館空調はいかがですか?
使い心地とか、掃除の手間とか何か不満はありますか?
と全館空調について聞いていきます。

全館空調はめちゃくちゃ快適ですよ。
梅雨の時期とか外はジメジメしているのに、お家は適温で湿気もなくて!
掃除もそんなに負担ではないです。
強いてあげるなら遮音問題と乾燥が気になるかも。
なるほど!
1年間使ってみて総じて全館空調は快適!とのことです。
掃除は良し!乾燥もよく聞く話。
だけど・・
遮音問題と乾燥問題?!
初耳です。詳しく聞いていきます。
全館空調の遮音問題

遮音問題って何ですか?

遮音問題というのは、
全館空調がお家全体の温度を一定にするものなので
ドアの下の部分の隙間が若干広くなるんです。
なるほど。そこの部分は全然考えていなかったので聞けて良かった!
子どもがまだ小さいので気にならないけど、成長したら音漏れ気になるかもですね。

ドア下の隙間までは考えてなかった。。
ここで簡単に三井ホームオーナーに聞いた全館空調のメリット・デメリットをまとめます。
全館空調メリット
まず全館空調のメリットから始めます。
とやはり快適、湿気が少ないというところが上げられるようです。
この快適性は唯一無二ですよね。これを期待して私たちも導入を検討しています。
全館空調はエアコンのイメージが強いですが、換気システムでもあるのでその点のメリットは大きそう。(花粉やPM2.5など)

やはり快適性が一番ね
全館空調デメリット
反面デメリットとして聞いた事はこちら
湿気が少ないの反面、冬の乾燥はあるようです。この辺はやはり避けられないところですかね。
冬は加湿器は必須となるようですがこれについては想定内。
ただ、これまではあまり気にしてこなかった、ドアの隙間が通常よりあくので音が漏れやすい。
というのは初めての視点だったので大変勉強になりました。

それも含めて検討をしていきたいと思います。
三井ホームの全館空調については詳しくまとめています。

まとめ
全館空調を約1年使っているユーザーからの生の声が聞けてためになりました!

デメリットは挙げましたが、
もう一度家を建てることになっても
全館空調は採用したいです。
オススメですよ
との事でした。
またもう少し勉強して全館空調に特化した記事についても書こうかなと思っていますのでお楽しみに。
追記;書きました。ぜひご覧ください!

リビングにはロフトあり
全館空調に話が逸れてしまいましたが、内装の見学を続けます。
今回訪問したお宅は2階にLDKとお風呂洗面室を持ってきており家事動線が完璧でした。
さらにリビングの上にはロフトがありました。

ロフトも少し拝見しても良いですか?

良いですよ。
息子の遊ぶスペースになってますが
オーナー様宅のロフトは4帖。私たちの計画と全く同じ大きさでした。
ロフトに関してはやはりいいな〜という感想です。
私も子供の時は好きでした。

想像より広いです。
あと、やっぱり子どもはこういうスペース好きですよね!

私も最初そう思ったのですが
息子はここでほどんど遊びません。
2階のリビングに下りてきて遊ぶ事がほとんどです。
たしかに・・子どもが好きそうではありますが、気に入るかは別問題ですよね笑
その他気になる部分

色々見せていただきましたが、気にな点を聞かれたので聞いていきます。

何か他に気になる部分はありますか?
ということなので全館空調の次に気になる太陽光について聞いてみます。
太陽光について

太陽光とかは何キロのっているんですか?
電気代とか気になります。
と聞いてみました。見学にいったお宅はオール電化にしているようで私たちと条件は若干違いますが太陽光については気になるところです。
我が家はZEHは満たしたいと考えています。


こちらのお宅も未来発電でのご契約なので
8kwくらいのってますよ。
と未来発電で契約しているようです。
未来発電についてはこちらの記事をご参照ください。(私たちの未来発電Gとは若干条件は違います。)


月々、平均して7000円くらいですかね。
夏と冬は下がった気がしますが、
春秋は若干高いかも・・
全館空調は基本年中無休で稼働させるため、太陽光が載っていてもそれなりにコストはかかりそうな予感。太陽光パネルがないと更にお高くなりそうですね。
ただ、ZEH基準は達成できるようです。
最後に
ということで今回の見学終了となりました。

最後に1階少し見せてもらってもいいですか?
と営業さんが一番グイグイ行っています(笑)

何もないですし、散らかってますが
良いですよ。
1階へと下りて、子ども部屋、トイレ、玄関を少し見せて貰って見学終了です。

見せていただきありがとうございました。
色々住んだ後に見せてくれるオーナーさんには本当に感謝です。
帰りの会話
帰り途中で主人との会話です。

やっぱり、全館空調は快適そうだね。
生の声が聞けて良かった!
でも、正直積水ハウスの方がすごっかった。
あの豪邸を2件見たせいで目が肥えてしまったかも・・😥
と素直な感想を述べてしまいます。
全館空調の快適さは証明できましたが、逆に積水ハウスの完成宅がすごいという感想にもなりました(笑)

全館空調いいね。
それは同じ事を思ったよ。
でも、恐らく積水ハウスの中でもあの2件は異常だよねきっと。
はい、今回のお宅も十分過ぎるくらい素敵でしたが、
積水ハウスの家と比べてしまうと・・という所はありました。そこが新たな懸念ですかね?
積水ハウスの完成宅は

ただ、どんな家が好みか?は人それぞれなので、私たちは意外と積水ハウスが好きなのかもしれませんね。(笑)
最後に本当にオーナーさんありがとうございました!!
まとめ
今回の三井ホームのお家見学に行きました。
感想をまとめると
- 全館空調はメリット・デメリットあるが、快適
- 全館空調といえどもロフトや1階などは若干暑い、寒いがある
- 全館空調だとドアの下の隙間が広くなるため音が各部屋漏れる
- やっぱり積水ハウスのお家が凄すぎた(他メーカーと比較するとなお)
でした。
全館空調は総じて快適!!ということだったので三井ホームにするならぜひ導入したいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログ村に参加して、ランキング上位を目指しています。
面白かったという方は是非応援の下のアイコンをクリックをよろしくお願いします😃
私たちのブログ村のプロフィール
ブログ村のフォローはこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!