こんにちは。とにかくおしゃれなキッチンを導入したいと思っているBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
お風呂、トイレなどはとりあえずの仕様で住友林業と契約をしたものの、まだまだ検討段階です。
住友林業では各水回りが標準で様々な企業のものが選べるため契約後に施主が一番迷うところかもしれませんよね?

標準の中でもどれがいいかわからないですよね?
そのため契約後にいろいろと検討の余地がある場所でもあります。ということで契約後に私たちはトクラスやパナソニックなど様々な会社のショールームに見学に行きました。
今回は第3弾としてLIXILのショールームのレポートをしていきます!

LIXILではキッチンリシェルSIがとにかく有名ですよね。
ショールームは現在完全予約制でなかなかいけない!ということもあるため、この記事で行けない人もLIXILについて学べる内容となっています。
この記事では特に
- 住友林業で標準仕様のリシェルSIのキッチンなどの仕様
- 住友林業で標準仕様の洗洗面化粧台の仕様
- その他トイレなど
ついて詳しく聞いてきました。
また、今回の本命で最後に気になっていたLIXILのリシェルSIの見積もりも貰いましたが、特注仕様となったためその金額に驚愕でした😵
果たしていくらだったのか。乞うご期待です!笑
ちなみにショールーム見学1社目は、トクラスでした。トクラスの見学はこちらから飛べます。

ショールーム2社目は、TOTOでした。TOTOの見学はこちらから飛べます。

では早速始めましょう!
まずは、ショールーム見学のレポートも前に簡単に企業について触れておきたいと思います。知ってるよ!という方は目次から飛ばしてくださいね!
LIXILとは
LIXILについての概要についてです。

会社名:株式会社LIXIL
本 社:東京都江東区大島2-1-1
創 立:昭和24(1949年)年9月19日
沿 革:1924年 INAXの前身伊奈製陶株式会社を設立。
1945年 トイレ・洗面器(衛生陶器)を製造開始(INAX)
1949年 潮田健次郎が株式会社LIXILの前身、トステムを設立
1956年 高品質・低価格ステンレスシンク量産技術を日本で初めて開発
1958年 「ポリバス」(FRP浴槽)を製造開始(INAX)
1967年 国産初シャワートイレ発売(INAX)
1971年 雨水侵入防止と掃除のしやすさを実現アルミサッシ発売(トステム)
1974年 東洋エクステリア株式会社設立
2001年 トステム株式会社と株式会社INAXが経営統合。
2011年 トステム、INAX、新日軽、サンウエーブ工業、東洋エクステリアが統合
株式会社LIXIL誕生
2020年 株式会社LIXILグループと100%子会社の株式会社 LIXILが合併
このような会社となります。

LIXILっていろんな会社が統合して出来た会社だったのね😲
LIXILは、水まわり設備、住宅およびビル用内装・外装建材、システムキッチンと、業界随一の豊富な商品を展開しています。

LIXILはキッチン・お風呂・トイレはもちろんカーポートやサッシ、玄関ドアなどいろんな商品を扱っているよね!
幅広く、商品展開をしているイメージがある企業で家を建てる時にはどこかでLIXIL製品を使う人はお多いのではないでしょうか。


実はLIXILの窓も少し気になっています。
とこのサーモスXという窓も気になっています。ということで早速電話してショールームを予約しました。
LIXILのショールームへ
ということでショールーム予約当日となりました。ショールームに向かうとお姉さんが案内してくれました。

こんにちは。今日ご案内させていただきます。
とLIXILのショールームは営業のお姉さんが一人ついてくれるスタイルです。
先ほど触れたようにLIXILは扱っている商品が多いためか、他のメーカーのショールームよりも広い店内に感じました。

大きいショールームだね!
ただ今回娘は序盤から不機嫌モードです笑


こりゃ大変そうだ。。。
まずはその日の流れについて説明いただきました。

具体的にこのような流れとなります。

本日はこんな流れで進めさせていただきたいと思います。
事前のアンケートでキッチン、トイレ、洗面台、外壁、窓などにチェック入れていただいているので少し時間がかかってしまいますが、お時間は大丈夫ですか?
と私たちが一度にチェックをつけすぎてしまったため確認が入ります。

LIXILは気になるものが多すぎる!
ただ、私たちもここにその日の1日の予定は絞って万全の状態で望んでいるため、時間がかかるのは問題なし、むしろ望むところです(笑)
と早速ショールームを回りながら早速商品について1つ1つ説明いただきます。
LIXILの商品を見ていく
それでは、商品の説明ですが、まずはその時空いていたトイレから始まります。
感染対策のため、空いてるところから案内してくれるのでその辺の気遣いも嬉しいですね。
(伺った時期は2021年の夏頃で緊急事態宣言下とかではないですが)
トイレは?
まず、トイレの紹介となります。
ちなみに私たちが契約した住友林業とLIXILのトイレのパンフレットはこちらです。

トイレは今のところ、タンクレストイレであるTOTOのネオレストかPanasonicのアラウーノが気になっていますが、住友林業ではLIXILのトイレも選択可能です。

LIXILのトイレはあまり検討してなかったけど気になる!!

比較のためにもLIXILのトイレについても色々と教えてもらいたいと思います。
LIXILのトイレのラインナップはこちらです。

という5つの商品があり、左から右にいくにつれて価格が上がります。

見た目通りですね。
かっこいいものは高い(当たり前)
住友林業での推奨品は真ん中のハーモLが1階の推奨品、2階の推奨品が分離型フチレスとなります。
タンクレスにするのは他社同様オプションです。
LIXILのトイレの特徴
続いてはLIXILのトイレの特徴についてです。
LIXILのトイレの特徴は100年クリーンのアクアセラミックというものです。

住友林業のLIXILトイレのパンフレット1枚目にも大きく掲載されている『アクアセラミック』とは
従来の衛生陶器ではできなかった「ガンコな水アカ」や「汚物」どちらも落とせる、お手入れ簡単な衛生陶器
の事を指します。
またキズ が付きにくく、細菌の繁殖も抑えるのが特徴です。

汚れがつきにくい仕様です。
その他にも
- LIXILのトイレは隙間汚れのお掃除をラクにするための工夫
- 継ぎ目のない便座で汚れが拭きやすい
などの特徴もありますがこれはTOTOやPanasoniclivingも同様の工夫がされており、LIXILならではという事ではなさそうです。
あとはネオレストの綺麗除菌水、アラウーノの泡のような綺麗に洗ってくれる仕様はないようでした。

トイレについては、2台設置するので1台は掃除がラクであることが譲れない条件なのですが、そのことを考えるとTOTOネオレストとPanasonicアラウーノが一歩リードという所でしょうか。

今のところ、簡単に説明を聞いただけですが、TOTOとPanasonicがいいな!
という気持ちは変わらなさそうです💧
洗面化粧台
続いて、洗面化粧台の紹介となります。
こちらも私たちが契約した住友林業とLIXILの洗面化粧台のパンフレットはこちらです。

ちなみにLIXILの洗面化粧台はL.C.(エルシィ)となります。
特徴としては、上から吐水なので、お手入れがしやすい点です。
上から吐水なので、水栓まわりに水がたまりにくく、水ハネもサッとひと拭きです。


掃除の観点からも吐水は上から希望。
今の賃貸は、掃除しているのにすぐ汚れるから大変だもん💦
ただ、いまのところLIXILに限った事ではないですが、洗面化粧台についてメーカーごとの特徴があまり理解出来ておらず、さらっと見学してしまいました。
我が家では、妻の強い希望もあり1階の洗面化粧台の長さが1680あるものを導入予定です。
その他にも、2階がメインフロアのため、2階にも簡易的な手洗い場を付ける必要があります。
1階導入予定の1680にすると、どのメーカーを選んでも基本的にはオプション仕様のため、標準はあまり関係ない我が家です(笑)
また、我が家では洗面化粧台は永大産業や住友林業クレストを希望をしており、その2つのメーカーを見ずに、今回LIXILの洗面化粧台を見学してしまったためあまり深く考えていないのが現状です。

住友林業で建てるなら住友林業クレストは気になる所!!
今まで見た企業の中では、機能だけならTOTOの次亜塩素酸水が出る仕様にできる洗面台が一番良さそうです。

どの企業も色々と使いやすい工夫がされているので、差があまりないのですが、TOTOの綺麗除菌水が気になります。
キッチンは?
続いては大本命のキッチンについてです。
住友林業とLIXILのキッチンのパンフレットはこちらです。
コンパクトキッチン

システムキッチン


LIXILのキッチンのパンフレット2種類ありました
我が家はコンパクトキッチンは検討外のため今回は触れません。(ご了承ください。)
では、システムキッチンについてお話ししていこうと思います。
まず住友林業でLIXILのキッチンを入れる際の基本仕様はリシェルSIとなります。
ちなみにLIXILの最上位モデルがリシェルSIとなります。(2021年8月現在)そのため住友林業では標準で最高グレードというラインナップです。さらに人気のセラミックトップも標準です。

LIXILの最上位モデルが標準仕で入るなんて、住友林業どゆこと?!笑
キッチンリシェルSIの標準仕様・提案仕様は?
推奨仕様(標準仕様)は以下の通りです。

と内容をまとめると
- ワークトップ(セラミック)
- シンク2種類
- リンナイ食洗機
- ガス(リンナイ)またはIH(日立)
- ASRタイプレンジフード
- らくパッと収納キャビネット
- フロアキャビネット
- タオル掛け
です。なんと上でも触れましたが、ワークトップのセラミックの標準は驚きですよね。(通常数十万円の追加オプションです)
このような感じで、セラミックトップ以外もなかなか充実の標準仕様内容となっています。

住友林業の標準仕様内でキッチンを選ぶならLIXIL一択!
(私たちはキッチンハウスを希望していますが)
かっこよさならLIXILのリシェルとキッチンハウスが人気のようですね。
私たちが検討しているキッチンハウスについてはこちら

話が逸れましたが、住友林業のリシェルSIの提案仕様はこんな感じです。

我が家がLIXILのキッチンを採用したら、キッチンコンセントやよごれんフード、カップボードはオプションで付けたくなる可能性大な気がします。

そういう意味ではリシェルを選んだ場合は他のキッチンがオプションもりもり仕様でそのままでもいいですが、選びたくなるオプションは多めのようですね。
また、食洗機をミーレに変更する事も着工時期によっては可能のようです。
(ミーレはブログ投稿2022,1月現在は販売休止ですが)
私たちも実物見させていただきましたが、セラミックトップの格好良さに驚きました。

セラミックトップの色の中でも、よく展示場でもみる写真にもあるグレーズグレーがやはり格好良いです。

一番の人気色だしやはりかっこいい!
また、らくパッと収納も魅力的で収納力と使いやすさを計算してつくられており、料理が楽しくなりそうです!


引き出しを開ける時も少ない力で開くのもポイント高い!
キッチンの思わぬ落とし穴
見学してすっかりリシェルSIが気に入った夫婦。
キッチンハウスも良いけど、リシェルSI採用したいかもって思っていたのですが、
思わぬ落とし穴が・・・
・・
・・
・・
そう、私たちのキッチンの形が特殊でした😖
私たちのキッチンの形はこちら↓

キッチンハウスでいう所のデュエ(2列型キッチン)の予定なんですが
この形がリシェルSIの標準仕様にない!
ということはつまり、全てカスタムになるということです(=超高額確定)
ガーーーーーーーン😱😱😱
いくらになるんだろ・・・と話していると、

キッチンのVRをお作りできるのと、見積り書作れるのでやりますか?
と提案していただいたのでやってみることにしました。ショールーム見学後後日見積もりが届きました。
見積もり書は驚愕の値段
そして届いた見積書にはVRもついていました。いただいたVRを切り取ったものがこちらです。
正面かこんな感じ

キッチン側からの景色はこちら

長さや設備仕様、食洗機をミーレにするなど、細やかな部分も再現していただきました。

想像できるし、理想を形にできるっていいね
やはりリシェルSI良さそうな予感です。

あとは、価格次第だけど・・・笑
と、嫌な予感は的中。価格が超高額でした笑
その見積り価格はなんと・・・・
・・
・・
・・
・・
350万超え!!!!(どひゃーーーーーー😇)
ということで一旦保留となりました。笑
住友林業設計士さんに相談したところ、キッチンハウスの方が安いです。と冷静に言われてしまったため、キッチンハウスが第一候補となりました。www
キッチンハウスは提携だとやはりコスパがいいのが目立ちますね(笑)

値段が上がるならキッチンハウスの方がいいよね。

ただ、その後はトーヨーキッチンに変わってきましたが…笑

サッシについて
最後にサッシについてです。
ここに関しては現在住友林業は三協アルミのアルジオ(樹脂、アルミ複合)が標準となっているですが、ここはぜひグレードアップしたい。と考えており
実際にリクシルのサッシも検討中です。

サッシについては性能を上げていきたいね!
リクシルはアルミ樹脂複合がメインなイメージですが、エルスターという樹脂窓も最近は発売されており樹脂窓にも力を入れています。

そしてここではもともといろんな人から言われて気になっていた
トリプルガラスは重い?
について確認することにしました。

どれどれ?
と実際に動かしてみると、そこまで重くはなかったです。
ただ、置いてあったのが掃き出し窓ではなかったので、単純には言えませんが、賃貸のアルミの窓の方が重い気がしました。

トリプルガラスでもそんなに重さは気にならないね!
あとはアルミ樹脂の複合窓ながら、高い断熱性を誇るサーモスXなどがあったので、まずはさらっとみました。
いつか窓についてはまとめながら検討してみたいと思います!
*後日打ち合わせを重ねてサーモスXトリプルガラスに変更しました。

ということで今回のショールームは終わりです。最後におまけのレシピをもらって帰宅です。

まとめ
今回はリクシルのショールームを見に行きました。
LIXILのショールームの感想をまとめると
- キッチンのリシェルSIは格好良さと使い勝手が抜群
- トイレや洗面化粧台は要検討
- LIXILの窓サッシが気になる
となりました。
ただ、私たちの間取りではリシェルSIを入れるととんでもない増額になってしまったので
大人しくキッチンハウスを入れることになるかもです(笑)

リシェルSIの収納には惹かれるんだけどな。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!