数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
メインのブログでは打ち合わせについて色々とあげてきましたが、肝心のパース絵や間取りなどはまだ営業さんに言ってなかったりすることもあり、載せてはいませんでした。
いつかはあげていこうと思っていましたが、ちょうどいい機会なのでclub住友林業限定で先行配信しちゃおうかな?と思います。
おいおいBLFってどんな間取りなんだ??
という方はぜひご覧になっていってください!
ということで早速初めていきましょう。

ざっと書いた記事なのでクオリティはご了承ください😂
まずは間取りについて
まずは間取りについて図面を示しながら紹介します。
*実際の打ち合わせに使った図面なので汚くてすいません💦
1階の間取り

まずは一階の間取りからです。1階は
- 玄関
- 2階への階段
- 寝室
- 洋室A
- 水回り
- WIC
となっています。1階はほとんどがプライベートな空間としています。

日当たりの関係でこうなりました。
なのでメインは2階のため、こだわりはWICがメインです。ということで床に関しては寝室はウォルナットの挽板、WICはマホガニーの挽板ですが、これは住友林業の標準のものとなります。

標準なのに挽板のマホガニーが使えるのが住友林業の良さですね。
ただ、玄関、ホール、階段については2階と同じパブリックな部分となりますので、ここの床材はチークの無垢材で進めています。
できるだけ玄関から2階リビングまでの流れを注意しました。
2階の間取り
続いて2階に関してはこんな間取りです。

2階は
- LDK
- プレイルームA
- 洋室B
- 納戸
です。2階は納戸とトイレの扉以外は扉がなく一つの空間となっています。
これにより開放的で広々とした空間を実現できています。
ただ、子供が大きくなったら使えるように、洋室Bに関しては将来区切れるように壁の補強をしてもらっています。
リビングの床材はチークの無垢材(マルホン)で進める予定です。

これは直接マルホンさんのショールームに行って選んできました。

床材は長く触れるところのため、こだわりました。

始めはナラで考えていましたが、トーヨーキッチンに合わせてチークへ変更しました。
外観について
続いてはパース画像をもとに外観から内覧会を簡単におこなってみたいと思います。ただ、外観の画像については今回は公開せずとさせてもらいました。理由は防犯面です。
ちなみに外観についてはシンプルな形となっています。外観のポイントとしては
- 道路側に大きな2階に窓をとって開放的にしているが、下の窓はすりガラスでプライベートを保っている
- 外壁材はSODO+平田タイル
- 狭い土地ですが、できるだけ植栽を入れた
です。
この玄関周辺だけ平田タイルのアンティグランを導入しています。住友林業限定のタイルになります。
外観については打ち合わせで設計士さんと実物を見ながら検討しました。

軒はもう少し伸ばしたかったけど、敷地関係で難しかったです。

玄関について
続いては玄関についてです。
玄関はSICがあり、入って奥の壁にはエコカラットとフロートタイプのシューズクロークがあります。

ここから2階リビングへスッと向かえるように入って右には半分スケルトンの階段があります。ここはパブリックな空間として床材も2階リビングに合わせてチークの床材となっています。
玄関は少し狭いかな?という心配もありますが、間取り上これ以上の拡張もできそうにないためこのまま行こうかな?と思います。

後悔ポイントにならないかちょっと心配です(笑)

寝室について

寝室は始めは洋室Aと同じ空間となっています。そして将来的に区切って洋室Aと分けて使えるようにしています。
寝室はダウンライトなしで間接照明で照明計画です。

ICさんのこだわりが詰まっています。
床材は上でも紹介したようにウォルナットの挽板にしました。
また、我が家で唯一の掃き出し窓がついているため、この部分にはシャッターがついています。
これにより防犯面も少し安心かなと思います。

洗面台について

洗面台については永大産業のフロートタイプの洗面台です。
これはインスタグラムのsisirinさんの投稿を見て一気に気になって導入した洗面台です。
サイズは1680としていますが、他の標準の洗面台と大差ない金額で入れることができるのでオススメです!


そしてお風呂はTOTOです。

WICについて

WICについては
妻のこだわりを詰め込んだ空間
をコンセプトにとにかくこだわりまくりました。

そんな色々な打ち合わせを重ねて我が家のWICの仕様が概ね決定しました。
その具体的な内容としては
- 床材はマホガニーの挽き板
- トーヨーキッチンのシャンデリア
- 壁紙は海外製のモリスの壁紙
- 収納はクレストのチェスターフィット
です。マホガニーの床材は傷つきやすいらしいのですが、WICで人がたくさん来るわけではないし良いかな〜との判断です。
これにより世界三大銘木が全てそろったということになります!

特に狙っていなかったけど偶然にもそうなりました。
そしてこのモリスの壁紙はまだ打ち合わせ記事になっていませんが、後々衝撃的な値段なことが判明しました….笑
また、記事をお楽しみに!→その後公開しました。

2階リビングについて

右から洋室B、リビング、ダイニングです。
2階については洋室B、リビング、ダイニングがひとつなぎです。
そのためできるだけ開放的な空間を目指しています。また、天井高は2600です。天井高については第一回の打ち合わせで変更しました。

ただ、設計士さんの提案で空間にメリハリをつけるために洋室Bとプレイルームは20cm床が上がっています。
そのため扉がついているところは2400なので天井まで扉の状態は確保できています。

空間にメリハリがありお気に入りです。
洋室Bについて

まずは洋室Bです。ここは将来的に区切って子供部屋にできるように設計しています。
なぜ将来区切る形にしたかというと、娘はまだ2歳。
自分の部屋が欲しくなって一人で生活するのがまだ先なので始めはリビングを広く使いたいな〜って思ってます。
区切る前は娘たちをここで遊ばせれば、リビングからもキッチンからも見やすいので気に入ってます!

ここにおもちゃなどをたくさん配置したいと思います。
子どもと楽しめる家が我が家のコンセプトです。

リビングについて

続いてはリビングです。リビングのテレビを置く腰壁の奥は階段となっており窓に目線が抜けるように腰壁にしてます。
また、この部分だけ勾配天井で天井にレッドシダーを張っていてより開放的な空間としています。
プレイルームA

プレイルームAも20cmゆかが上がっており、この部分だけチークの無垢材は同じですが、バスケットチェックという貼り方をしてアクセントにしてます。
この部分の施工費は結構しましたが、狭い範囲なのでがんばりました!
値段については下の打ち合わせで発表しています。

また、住友林業の三種の神器にもはいる(ことがある)木製の格子もこの部分に入れました!
ここは少しこもり感のある空間にしていきたいな〜と思っています。
キッチン、ダイニングについて

ダイニングはキッチンはトーヨーキッチンとなっています。

もともとはキッチンハウスを導入する方向で考えていましたが、一目惚れしてトーヨーキッチンに変更しました。

トーヨーキッチンはこのパースでは再現性が低めですが、もう少しステンレスな見た目になります。

これは実物を見てのお楽しみですね。ちなみに照明は下のトムディクソンを入れていく予定です。

どういう組み合わせになるのか?インテリアコーディネーターさんのセンスを信じて突き進みます!笑

完成形がまだ私たちはイメージできていません!笑
番外編;トイレについて
最後はトイレについてです。
トイレは2階、1階まとめて公開します。


2階のトイレは
- アクセントクロス
- ネオレスト
で
1階のトイレは
- エコカラット
- 住友林業の標準のトイレ
の組み合わせです。
トイレはアラウーノとも迷いましたが、結局はネオレストにしました。
これについてはこちらでまとめました。

1階のトイレはプライベート空間のトイレなのでそこまでこだわるつもりがなかったのですが、インテリアコーディネーターさんのこだわりが強すぎてかっこよくなってしまいました(笑)
そして2階は妻側の希望が完全に通り可愛い感じになっています。これに関しては可愛い壁紙なので実物を見るまで少し不安はあります(笑)
ということで駆け足ですが、紹介を終わります。今後も徐々に追記していければと思いますのでよろしくお願いします。
まとめ
ということで今回はパースで内覧会でした。なんとかここまでやってくることができました。
間取り確定までまだ少し時間がありますので、ここをこう変えたらいいんじゃない??的なアドバイスをぜひDMまで頂ければと思います!
もう少しで間取り確定なので色々考えてみたいです!最後までご覧いただきありがとうございました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!