こんにちは。キッチンハウスをありとあらゆるハウスメーカーで検討したBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
せっかく注文住宅を建てるのであれば、おしゃれなキッチンに憧れる。という方もいらっしゃると思います。
我が家もまさにそうでした。SNSをパトロールしていたところ発見したのはキッチンハウスでした。みなさんは、キッチンハウスという会社のキッチンをご存知ですか?
キッチンハウスとは日本のフルオーダーのキッチンメーカーで、とにかくおしゃれなキッチンを提供しています。ただ、問題点はその値段…高いと300万を超えることも…

ただハウスメーカーの中には提携でセミオーダーにはなりますが、リーズナブルにキッチンハウスを入れれることもあり、一気に人気となっています。
我が家は当初、そんなキッチンハウスをどこであろうと導入する方針だったこともあり各ハウスメーカーで見積もりをお願いしました。そんな見積もりの違いを今回比較しながら検討してみます。
- パナソニックホームズ
- 三井ホーム
- ダイワハウス
- 住友林業
- 地元の工務店
の見積もり金額を比較してみます。
ではさっそく始めましょう。
この見積もりは私たちが検討していた当時のもののため少し現在は値上がりしている可能性があります。(特にハウスメーカー提携は150万税別から25万ほど値上がりしています 2022年10月現在)
各ハウスメーカーのキッチンハウスの値段の比較について
ということで早速キッチンハウスの値段の比較を始めましょう。見積もりを比較は
- パナソニックホームズ
- 三井ホーム
- ダイワハウス
- 住友林業
で行います。見積もりを比較する上で重要なのは三井ホーム、ダイワハウス、住友林業は提携しているハウスメーカーのためセミオーダーですが安い
提携していないパナソニックホームズ、工務店はフルオーダーですが、高いです。

そう言った目線で見るようにしてくださいね!

パナソニックホームズがぼったくっているわけではないので注意です。
ちなみにハウスメーカー(提携している)から私たちがもらった冊子はこちらです。

ではさっそく始めましょう。
パナソニックホームズのキッチンハウスの見積もりは?
まずは、提携していないハウスメーカーの中で、一番詳細に金額をだしていただいた、パナソニックホームズからやっていきたいと思います。
まず、価格について見ていきたいと思います。
パナソニックホームズで出していただいたキッチンハウスの見積書になります。

なんと税込みだと400万超え!!!!です😅😅😅

憧れだけど、さすがにこの金額は到底手が届かない・・・
では、この価格となった仕様について見ていきましょう。
提案書に載っていた、CGでデザインはこちらです。

スッキリとしたデザインが特徴です。
これについては仕様は営業さんが選んでくれたものなので好みかどうかは別問題です(笑)

多分妻の好みではないですw
続いて、詳しい仕様はこちらです。

となっていました。
仕様について簡単については
- シンクはスクエアシンクオ、洗剤バスケット付き。
- 水栓はMINTAのもの(本当はタッチレスが良かったけど反映されてなかった)
食洗機がBOSCH W600のもの(現在は新規停止状態) - レンジフードは横壁付け用ARIAFINAのもの
- コンロはIHでパナソニック製もの
となります。
食洗機はお金をかけたものの、他はそんなにオプションを豪勢につけませんでしたがこの金額です。
やはり普通にオーダーすると高額すぎるキッチンハウス様です。。。。
詳しくはこちらで話しています。


提携ではないなら、トクラスなど他のメーカーのキッチンも十分優秀だしそちらにするかもしれないですね。
トクラスの記事はこちらから飛べます。

提携ナシではさすがに高すぎるオーダーメイドキッチンですが、提携だとグッと手が届くものになってきます。
では、次は三井ホームから見ていきましょう!
三井ホームの提携キッチンハウスの値段は?
三井ホームのキッチンハウスのパンフレットはこちらになります。

私たちの持っているパンフレットは2021年1月作成第一版です。

こちらのパンフレットの情報を元に記事を作成しますので現在のものと相違があったらすみません💦
パンフレットは43ページ構成となっております。
ちなみに三井ホームで見積りを取った際、担当営業マンがネット上で選択をして私たちの理想を詰め込んだものになるため一番理想に近いキッチンになっていると思います。

契約前だけど実際に自分たちで選びました。
選んだ仕様についてはこちらです。

と色なども含めて細かく選びました。(パソコンで)
こちらも仕様を簡単にまとめると
- 水栓はデルタ製 タッチモデル マットブラック(オプション+14万円)
シンクはスクエアシンクポケット付 - 食洗機がBOSCH W600のもの(現在は新規停止状態)
- レンジフードは横壁付け用ARIAFINAのもの
- コンロはIHで日立の3つ口(こちらは曖昧です)
- +ダイニングテーブル(オプション+14万円)
となります。

自分たちの好きなオプションをつけました。
他社よりダイニングテーブルをつけたり、水栓をいいものにしたりと色々オプションモリモリにしています(笑)
では、三井ホームでの見積りを見ていきましょう。
……..
………..
…………..
ドンッ

金額は約260万円(税込)ほどとなりました。

キッチン+ダイニングテーブルの価格で、オプション付けたもので
これくらいが妥当?
やはり提携だと安いのかなと感じます(麻痺)
これでもかなり値段が高いということは気づかないふりをしてください(笑)
三井ホームのキッチンを選んだ回はこちら

ダイワハウスの提携キッチンハウスの値段は?
続いて、ダイワハウスです。
ダイワハウスのパンフレットはこちらとなります。

私たちの持っているパンフレットは2020年4月作成のものです。

こちらのパンフレットの情報を元に記事を作成しますので現在のものと相違があったらすみません💦
パンフレットは三井ホーム同様43ページ構成となっております。
三井ホームと住友林業と唯一違う点は、ダイワハウスのパンフレットのみ税込み表示になっているところかなと思います。(私的には税込みの方が良心的だと思う)
ダイワハウスもある程度仕様を選びました。それがこちら
- アーチレッグテーブル1800cm
- 日立3口IH+オーブン付きモデル
- 水切りプレート付き
- ミーレ45cm
- 水栓:リクシルタッチレス
という形でした。
これについては一般的な内容を入れた感じです。ダイニングテーブルは特注のわりに安いのかな?と思っていました(錯覚)

ただミーレが45cmだったりとまだ値上がり要素ありそう。
そんなダイワハウスのキッチンハウスの見積もりは.
……..
………..
……………
……………….
ドンッ
金額としてはやはり200万程度でした。

値段は三井ホームと差がないので、金額差は自分たちが選んだ仕様の違いです。
また、ダイワハウスの営業マンはキッチンハウスをご存じ無かったようで、私たちが望んでおり調べたら提携でしたという流れでした。
ダイワハウス×キッチンハウスは浸透していないかもしれないです💦

ただ、パンフレットは2020年4月モデルだったのでそれくらいにはあったはずなんですけどね。
キッチンを選んだ打ち合わせはこちら

住友林業の提携キッチンハウスの値段は?
次に住友林業です。住友林業でもらった実際のパンフレットはこちらになります。

私たちの持っているパンフレットは2020年6月作成第6版のものです。
こちらのパンフレットの情報を元に記事を作成しますので現在のものと相違があったらすみません💦

さすが第一人者だけあって第6版ですね。
パンフレットは三井ホーム、ダイワハウスよりも分厚く57ページ構成となっております。さすが、最初にキッチンハウスと提携したハウスメーカーという感じがします。
次に仕様ですが
- BOSH45cmの食洗機(17万+)
- バックセットW2750に変更(12万+)
- 水栓:デルタ製タッチモデルマットブラック(14万+)
でした。
個人的に変更が必須なのはコンロを3口にするところとミーレ(海外製食洗機)ですね。
ちなみにデルタ製のタッチモデルの水栓は、センサーで水が出る水栓よりさらに上で、ヘッドのどこかに触れると水が出るという優れものです。

センサーがうまく反応しない!
というセンサー式のタッチレス水栓のデメリットを克服しているもので、キッチンハウスのショールームで進められました(笑)

絶対必須じゃないものも入れて契約前なので多めに見積もっています。
そして見積もりはこちらです。
…..
……..
………..
…………..
ドンッ

とこちらも税込で200万程度でした。
やはりキッチンハウスは165万(税込)〜という商品ですが、なんだかんだオプションで40万程度は上がっています。
最新版はこちらでまとめています。

キッチンハウスを導入できる工務店の見積もりは?
この工務店はキッチンハウスをたくさん入れてるという工務店でした。

見積もり自体は手元にないため分かりませんが、記事の記録からはキッチンハウスは400万弱でした。
ただ、この工務店は普段からキッチンハウスを入れてるようで、パナソニックホームズで提案してもらった天板よりも良い(グレードの高い)もので、設備も整っていてパナソニックホームズより安かったため、相対的にコスパは良く感じました笑

フルオーダーで天板もグレードが高くて300万は安く感じてきました(そんなわけない)
番外編)グラフテクト(GRAFTEKT)という選択肢
ちなみにキッチンハウス提携してないハウスメーカーや工務店なんだけどお安くキッチンハウスのおしゃれなキッチンを入れたい!という方はグラフテクトというキッチンハウスの姉妹ブランドを候補に入れてみてもいいかもしれません。

キッチンハウスの素材が驚くほど安く入れられるよ!
グラフテクトはキッチンハウスで使う材料などはそのままに、選択肢が少し狭まる分お安くいれることができるよという特徴があります。
また扉材、天板の色と合わせて、家具までセレクトできます。税込価格は82.5万円〜(キッチンのみ)ととってもお安いです。

完全なオーダーメイドと比べると半分以下ですね。
グラフテクトについてはネットで見積もりがとれるのでとったときのものをみてみると


という形でキッチン本体は100万切る価格で、バックセットと合わせても150万以下の値段でした。

提携の金額より安いね!
ただ、選択肢については住友林業などで選べるものよりさらに狭くなっており、天板の色などについても少し絞られている印象。
また、厳密にいうとキッチンハウスではないため、キッチンハウスブランドに惹かれている人は選べないかもしれません。ただ、名前はなんでもいいからおしゃれなキッチンを安く入れたい!という方にはピッタリかなと思います。

グラフテクトはテレビボードなどもあるため
それも合わせてトータルでコーディネートするのも良さそうですよね!
その他の選択肢について
ちなみに現在はキッチンハウスと並行してトーヨーキッチンのキッチンも検討しています。

トーヨーキッチンもオーダーメイドに近いキッチンメーカーで海外製食洗機などを入れることができます。
さらに、トーヨーキッチンのガゲナウの食洗機はまだ今からでも導入できるようなので海外製食洗機が気になる!!
という人はチェックしてみてください!

金額はキッチンハウスの提携より高いので迷います。

この記事のまとめ
今回はキッチンハウスの各ハウスメーカー、工務店での見積もりを比較してみました。
キッチンハウスをハウスメーカーなどで導入する場合には
- フルオーダーだけど高い
- セミオーダーだけど安い(相対的に)
- グラフテクト
の3パターンがありますね。それぞれ価格帯は
- 175万〜
- 400万円越え
- 150万以下
でフルオーダーはやはり高いですが、よく見るとセミオーダーよりさらにかっこいいです!
フルオーダーならTOYOキッチンという選択肢もあると思うのでぜひ気になる方はチェックしてみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!