ブログをご覧になっていただきありがとうございます。
私たちは土地を先に契約後に合計17社以上のハウスメーカーや工務店を検討、現在は住友林業と契約を行い、契約後の打ち合わせを行っているBLFと申します。
このブログは私たちがハウスメーカーなどを検討する過程、打ち合わせなどをまとめています。
何かの参考になればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください!!

よろしくお願いします!
今回は、タイトルにもある通り、パナソニックホームズの契約前の打ち合わせについて振り返ってみようと思います。
はじめに
今でこそ住友林業と契約して打ち合わせを進め、ブログでドヤ顔で語っているBLFですが(笑)
恥ずかしながら、私たちはマイホームを計画する前はハウスメーカーについての知識なんて1ミリも無い状態でした。

本当に知識が皆無だったね。
「シャーメゾンってセキスイハイム?(正解は積水ハウス)」や「天井が高い家ってCMがダイワハウスね!」など本当に浅い知識量でした。

むしろ契約をした住友林業なんて知らなかった😖なんて勢いです(知識乏しい)(笑)

CMも知らなかった(笑)
知識が全然なかったからこそ、逆にフラットな状態で色々なハウスメーカーを検討しました。
そして今回振り返りをするパナソニックホームズは
全館空調から候補に入り最終の候補まで入ったハウスメーカーです。

パナソニックホームズは全館空調や外壁など性能がとてもよかったよね。
なので今回も恒例の振り返りをやって行こうと思います。
パナソニックホームズに少しでも興味を持っている皆さん!必見ですよ♪

当時の心境の振り返ります。
住友林業の振り返り
同じように契約した住友林業でも契約前の打ち合わせについて振り返っていますので、こちらは住友林業に興味をお持ちの方、他社と比較検討を考えている方ご覧ください!


三井ホームの振り返り


積水ハウスの振り返り


では、早速はじめていきます。
パナソニックホームズに出会ったきっかけ
まずはパナソニックホームズに出会ったきっかけからお話ししていきたいと思います。
最初にハウスメーカーを検討しようと思ったのは2020年の秋頃10月くらいでした。
その時は子供が生まれて大きな家が欲しい!!

という単純な理由からスタート。
まだこの時は土地探しも始めておらず、 無知の私たちは、住宅を検討する=住宅展示場と思っていたので住宅展示場に足を運びました。
住宅展示場で見たハウスメーカーはヘーベルハウス、セキスイハイム、ダイワハウスの3社でした。

単純に、CMの印象が強かったハウスメーカーにいってみた形となります。
と、ここからゆる~いハウスメーカー検討の期間が始まりました。
最初のハウスメーカー選びの時は、実際に建てるのは2.3年後でいいかなと思っていました。
ですが、
住宅展示場で色々なハウスメーカーの綺麗なお家を見ているうちに夫婦ともに早く新築を建てたくなります。

本当に建てる時期が早まった我が家です。笑
冬頃に契約した土地に出会い、春先に土地を購入と進めている矢先、三井ホームに出会います。

三井ホームは、洋風なお家が得意やロフトが有名かと思いますが、一番気に入ったのは、全館空調でした。

花粉症もあるし、コロナもあるし、何より快適な生活には全館空調って必須かも?!
と一気に全館空調に興味を持ち始めた夫婦は、全館空調が得意なメーカーを検討たくなりました😹
また、そんな夫婦の気持ちを知ってか知らずか三井ホームの担当営業マンが

全館空調はやはりトヨタホームやパナソニックホームズや三井が得意です
と仰っており、パナソニックホームズが気になり始めました。
また、パナソニックホームズ について家系のブログを色々調べたり、youtubeを見たりして調査を行い

良さそうなハウスメーカーじゃん!
と夫も興味を示したのでパナソニックホームズ の展示場に実際に行ってみることになりました。
という訳で、
出会ったきっかけは、三井ホームの見学で全館空調を気に入り、全館空調得意なハウスメーカーとして見学に行った
というものでした。
パナソニックホームズの契約前の打ち合わせ回数は?
ということでまずは契約前の打ち合わせの回数を振り返ってみようと思います。
ざっと振り返ってみるとこんな感じです。
パナソニックホームズの 打ち合わせの数がそこまで多くはなかったのは、出会った時期が終盤だったからと時間がなくて電話でのヒアリングが多かったからです。

もうこの頃は本当に時間がなかった。。
ということでこちらの記事をひとつひとつ振り返って行こうと思います。
他のハウスメーカーに比べて打ち合わせ回数は少ないですが、しっかり検討できたかなとは思っています・・・
1回目〜外壁材は一条と似てる?〜パナソニックホームズ展示場見学
まず第1回のパナソニックホームズとの出会いについては展示場見学で出会った三井ホームが大きく影響しています。
今まで視野に入っていなかった、全館空調に惹かれて検討したのが始まりです。
全館空調が入り口で知ったパナソニックホームズですが、ブログやYouTubeで調べてみると、性能も良いのでは?と
どんどん興味を持ち始めたハウスメーカーでした。

パナソニックの家部門となると信頼度は高いよね!笑
内容としては
となっています。
訪問した展示場は比較的新しく、綺麗でオシャレな間取りが特徴でした。

自由に様々な要素が取り入れられていたよね。
また、鉄骨メーカーで地震に強いという特徴も感じました。
そして1番の目的だった全館空調の快適さも実感できたため、早速間取り作成をしていただく事になりました。
詳しくはこちらで。

二回目 第三十五話 パナソニックホームズ初回打ち合わせ 〜キラテックタイルの見た目は??〜 前編
続いては前回の展示場から数日後、電話で間取りの要望の聴取を行い、間取りを提案してもらうことになりました。
展示場内で打ち合わせだったのですが、伺うと営業マンと設計士さんの2人がスタンバイしており、間取り案も2案用意していただきました。

気合いが伺える・・・
という感じでとても初回の打ち合わせが長時間だったため、前後半に分かれております。
前半の内容としては
となっています。
ひとつめに提案された間取りについての記事が主な内容となっています。
また、パナソニックホームズの外壁『キラテックタイル』が思った以上に見た目が良い!、汚れない!と思いました。
詳しくはこちらで

また、キラテックタイルについてはこちらの記事でもまとめています。

二回目 第三十五話 パナソニックホームズ初回打ち合わせ 〜キラテックタイルの見た目は??〜 後編
続いては、前回に引き続き 展示場内で打ち合わせ編の後編です。
打ち合わせには、営業マンと設計士さんの2人がいらっしゃり、間取り案も2案用意していただきました。
前半編では、間取り提案の1案目についてと外壁材の『キラテックタイル 』だったためその続きからとなります。
今回は、2案目の間取りについてです。
内容としては、
となっています。
2つの間取りを見て、1つ目の間取りが良いなと思ったのでその件を営業マンに伝えました。
また、より私たちの理想に近づけるべくキッチンのお話しなどをしていった回となります。
最後に、変な説明おじさんが登場して・・という感じでした。

いままで会ったハウスメーカーでメーカーの機能性について説明おじさんがきたハウスメーカーはパナだけでした。。笑
詳しくはこちらで

三回目第四十二話 パナソニックホームズ 〜こんな感じでどうですか?見積もり提示編〜
第三回目は、前回のお話しから数日後、他メーカーに契約を迫られていたこともあり、間取りの修正等も含めて打ち合わせすることになりました。
また、定価ベースでの見積り額を教えていただく回となります。

いつも、金額提示の回は重要だから、なんとなく緊張します。
内容としては、
となっています。
金額提示を行った展示場は初めて訪れた展示場だったため、最初に見学してそれから打ち合わせという流れでした。
金額については予算+800万円くらいの余裕オーバーでした。
金額を上げていたのは、全館空調、キッチンハウスのキッチン、外壁『キラテックタイル』でした。

すべて気に入ってる部分だからこそ高額だよね~。😅
詳しくはこちらで

四回目第56話 パナソニックホームズ打ち合わせ。値引き後の金額は?〜この価格でお願いします〜
パナソニックホームズ、最後の打ち合わせはコロナの影響もあり、リモートで行いました。
今回は、前回の定価ベースのお話しからどのくらい金額が下がったのか、またパナソニックホームズで契約をするのかを決める重要な打ち合わせでした。
内容としては、
となっています。
最終値引きの金額は、夫婦が思っていたより値引きされていてとてもびっくりしました。

改めて、パナソニックホームズは性能が良くて
お高いメーカーだったと気づかされた
夫婦で話しあった結果、ある事がひっかかり、お断りをする流れとなります。
詳しくはこちらで

まとめ
ということで今回はパナソニックホームズの打ち合わせのまとめを行いました。
パナソニックホームズを断った理由を簡単にいうと、
- 検討する時間が少なく、即決出来なかった(迷ってしまった)
- 担当の営業さんに家づくりを任せる事が不安だったから
と行った感じでした。詳しくはいつかブログでまとめたいと思います。

担当営業マンの重要性を改めて感じました
もし、違う担当営業マンだったら建ててたかも?!と思うくらいとても良いハウスメーカーでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!