数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
今回は住友林業の契約後の打ち合わせ第9回目です。第9回目は4時間を超える長編の打ち合わせでした。

気がついたらかなり時間が経っていました(笑)

ということで記事自体は前、中、後編でまとめていこうと思います。今回は第三弾で後編となります。(今回で第9回最後です)
内容としては
- カーテンの希望についてのお話し
- 収納スペースのお話し
- 減額についてのお話し
の3本の柱となります。

今回は収納スペースメインのお話しです。
まずは、長かった第9回の振り返りとこれまでのお話しの振り返りについて触れてから本編に入ります。
振り返りもだいぶ長くなってきているので、本編を見たい方は目次からスキップしてください🙇

振り返っておかないとわかりづらくなってきました(笑)
住友林業の契約後の打ち合わせの振り返り
住友林業と契約してから打ち合わせもかなり数を重ねてきたため、頭の中を整理する意味でも
前回までどんな内容の打ち合わせをしたか一度振り返っておこうと思います。

現在の仕様についてまとめます。
契約前の内容はこちら


今まで契約後お打ち合わせはこちらです。
と契約後の打ち合わせはすでに9回目の打ち合わせとなります。

これは終わるのか?笑
これまでの私たちの間取りのまとめとしては
- 窓はリクシルのサーモスXのトリプルガラスに変更
- 床材は1階挽き板のチーク、2階が無垢床エクセレントチーク
- エアコンは3台設置予定。(LDK、寝室、WIC)
- 照明はルイスポールセンなどで100万越え→トムディクソンに変更
- セキュリティはアルソックで進める NEW!
- AtmophWindows2を導入する NEW!
洗面化粧台は永大産業の洗面化粧台
- リビング、LDK 20帖後半でリビングをとにかく重視
- 洋室(子供部屋)はLDKと繋げてあとで壁を作る
- ベランダ削除しキッズスペース作成
- 天井高2400→2600への変更
- 天井は勾配天井
- キッチンはキッチンハウス→トーヨーキッチン(天板はティン)
- トイレはネオレスト
となります。そして現在はインテリアなどを重点的に打ち合わせを行っています。

色々はじめと比べると変わってきたね。
第9回の前編・中編の振り返り
そして今回は契約後打ち合わせの後編ですが、第9回の前回までを軽く振り返ります。
9回目前編
第9回では、設計士さん、ICさんと交互に打ち合わせをし、4時間に及ぶ長めの打ち合わせでした。
9回目前編の内容は下記の3つの話を中心に書いています。
- セキュリティ会社の人が来てくれたため内容の説明を受ける
- 前回の打ち合わせで話題に上がったトーヨーキッチン、照明計画の変更について
- atmophwindow2について
です。
まずはセキュリティをアルソックの営業さんに色々と解説をしてもらいました。
その後はAtmophwindow2についても少し相談。

atmophwindow2が気になる方は是非blogをご覧ください!

9回目中編
そして続いては9回目の中編の内容はこちらです。
- キッチンとダイニングの位置を変える?話し合い
- 壁紙について決めていく
- リビングのインテリアについて(勾配天井やキッチンの折下げ天井を議論する)
9回目の中編は主にキッチンの場所について色々と相談していきました。
そして最終的にはこの形となりました。


メインフロアLDKのお話しについて書いてます。
壁紙も品番など載せているので見てみてください!
詳しくはこちら

では、
今回の後編での打ち合わせではカーテンについてのお話しから始まります。

ICさんに任せるのが一番!ですが、一応希望がないか確認です。
本編 カーテンについて希望はありますか?
まずは、前回の壁紙に続いて、ICさんとインテリアの打ち合わせです。
壁紙について打ち合わせしていきます。
2階のカーテン計画について

カーテンについて決めていきましょう。
まずは、LDKから話を進めますね。
まずは、メインフロアのLDKのカーテンの位置について決めていきます。
私たちは2階がリビングとなっており、2つの方角で窓を取りました。
LDKでカーテンを付けるのは下の図の5カ所となります。

図の下側の④⑤番側に階段があるような間取りとなっています。


すべてカーテンはバーチカルブラインドが良いかと思いますが
いかがですか?
と、ICさんから提案がありました。
ちなみにバーチカルブラインドとはこちらです。
バーチカルブラインドに抵抗もなかったので、それで進めていこうと思います。

カーテンは木製などではなく、布製のものを検討しています。
遮光は要りますか?
と、色々私たちの要望を確認してくれます。

なしで考えています。
2階リビングなのと、目の前の通りがすごい人通りが多い訳ではないのでそのように伝えました。
(ただ、振り返ってブログを書いていると、プライバシーが気になるので、もう一度相談しようかと思います笑)
窓については、④番は電動カーテンで、その他①②③⑤番は手動のものを設置予定です。

金額が高くなりませんように。。。
と願うばかりです。
他には、レールが見えないようにカーテンボックスにする事を話して2階のカーテンに関する希望を伝え終りました。
1階のカーテン計画について
続いて、1階のカーテン計画です。1階は、寝室のカーテンのみでした。

1階って窓あんまり取ってないね!
1階は主にお風呂などの水回りやWICなどの配置のため、あまりカーテンを付ける窓がありませんでした。

寝室のカーテンはどうしますか?
なので、寝室のカーテンを決めていきます。
ちなみに、1階の寝室の窓には防犯面などからシャッターをつけており夜はシャッターを閉める予定です。

特に希望がない・・・笑
という事で、寝室のカーテンはICさんに完全お任せで行く事になりました。
こちらも同様で、遮光はいらないかな(夜シャッターを閉めて、朝起きたらシャッターを開けるため)という希望のみで
お任せする事にしました。

せっかくなので、最初はオーダーメイドで提案させていただきますね。
とあっさりカーテンについては終了です。
カーテンについてはインテリア同様にICさんが色や雰囲気に合うものを提案いただけることになりました。
収納スペースについて
続いては、収納スペースの打ち合わせです。ICさんと設計士さんが交代して、収納スペースを打ち合わせを行います。

お子さんのご機嫌大丈夫ですか?

と長時間の打ち合わせにグズグズし始めている娘を気遣ってくれます。

お菓子をあげつつ、なんとか頑張れそうです。
と娘も頑張れそうなので、早速収納スペースの話をしていきます。
玄関収納について
まずは、玄関収納についてです。玄関にはシューズインクローゼットと収納ボックスがあります。
玄関収納は下記パースの2カ所決めていきます。

①と②の収納について決めていきます。
①の収納ボックスについて
①は、玄関入ってすぐの収納BOXになります。
選べるのは、床まである収納ボックスか、写真にあるようなフロートタイプの収納ボックスです。
どちらも住友林業の標準仕様のため、差額は発生しません。

当たり前ですが、床からある収納ボックスの方が収納力はありますよ。
と、床まである大きめの収納ボックスをオススメいただきました。
しかし、妻がICさんと打ち合わせした照明計画について思い出します。

確か、照明計画の際、フロートタイプの収納ボックスで下から間接照明を照らす仕様になっていたような。。。
なので、フロートタイプの収納ボックスでお願いします。
実は、インテリアの打ち合わせの際に、フロートタイプの収納ボックスを選択していたため、それに合わせて照明も綺麗に仕上げて貰っていました。
こちらの照明計画が気に入っていたため、フロートタイプの収納ボックスで進める事にしました。

かしこまりました。
こちらには何を入れる事を想定していますか?
と、使い道を確認してくれます。

そこまで収納量が多くないから、夫の靴とみんなが普段履く靴くらいかな・・・
と答えました。シューズクロークもあるので普段履きの靴などの収納ですかね?
②の収納ボックスについて
続いて②は、玄関ホールにあるシューズクロークです。

こちらには何を入れる事を想定していますか?
こちらは大きいスペースではありませんが、色んな使い道があるので何を入れたいかをまずは整理します。
おそらく入れるものとしては
- ベビーカー
- 靴
- 子供が成長したら部活動具
などかなと思いました。

ベビーカーとかその他の靴ですかね。
なるべくたくさん収納したいかもです。
と伝えると、パンフレットを持ってきてくださりました。


このパンフレットのような収納はいかがですか?
と提案していただきました。
パンフレットの写真はまさにベビーカーと靴をたくさん置ける理想の収納のため、こちらで進める事にしました。
シューズクローク内の匂いは?
また、もう一つ気になっている問題について聞いて見ました。

シューズクロークの匂い問題が気になっている場合はどうしたらいいですか?
収納ボックスで気になるのはシューズクローク内の匂い問題です。
インスタグラムなどでもよくシューズクロークの匂いが気になる!という投稿を目にすることがあります。
その点について聞いてみます。

シューズクロークに換気扇をつけると少し気にならなくなるかもです。
とのこと。確かに空気が澱むと匂いがこもりますよね。
とりあえずはそんなにコストアップにもならないようなのでシューズクロークに換気扇の設置もお願いする予定としました。

住み始めてこれでも臭かったら更なる対策を考えます!笑
階段下収納について
続いて、階段下収納についてです。我が家は階段下収納があまり多くありません。
理由としては、階段の上りはじめ7.8段まではスケルトン階段を採用しているためです。

見た目と収納力どちらも欲しかった!
ただ完全スケルトンではないため、階段下にコンパクトな階段下収納があります。


この収納スペースはどうしますか?
と活用方法について聞かれます。

コートを掛けるなどが希望ですが、難しいですか?
と、羽織り物の収納で聞いてみます。可能ならコートとかを玄関近くにかけて置く場所が欲しいという希望がありました。
ただ、

高さが難しいかもしれません。
と階段下収納のため、高さがないためコートをかけるには不十分とのことでした。
その時点では何も思いつかなかったので(笑)こちらは特になにも付けず、ニトリなどで収納ボックスを買う事にしました。

とりあえず入れるものは出てくるとは思います!
2階のパントリーについて
続いては2階にあがってパントリー収納についてです。

パントリー収納は70㎝ほどの幅になります。

70㎝だとこのくらいのサイズです(メジャーで長さを教えてくれた)
可動棚にしようと思いますが、よろしいですか?
とサイズを分かりやすく示しながら、使い勝手を考慮して可動棚を提案してもらいました。

それでお願いします。
と可動棚でお願いすることにしました。
ただ、大きさは70㎝より100㎝に伸ばしたほうが使い勝手が良さそうなので幅は要検討となりました。

冷凍庫もあるから収納に使えるのは上半分だしね。
パントリーには中に冷凍庫も収納する予定です。

2階の納戸について
収納計画最後は2階の納戸についてです。
2階の納戸は一番大きい収納スペースとなります。大きさは約3帖ほどです。

こちらに季節ものの家電や雛人形、色々詰め込む予定です笑
使うものとしては
- 加湿器、除湿機などの季節もの
- 雛人形
- スキーの板など
と使用用途を伝えると、

なるほど。
大きい家電を入れるのであればそちらは固定にして、色々入れれるように片面のみ可動棚設置はどうですか?
と、提案してくださいました。
確かに大きい家電を入れる収納は可動である必要もないかなと思ったので、こちらも片面のみ可動棚となりました。

収納について、あまり深く考えていなかったため、
提案されたもので進めていこうと思います。
もっと今後収納内容についても考えていきたいと思います(笑)
減額について
最後は減額方法についてです

といっても時間がなくてとりあえず質問です!
現在色々と希望を行ったこともありかなり予算オーバー中です(笑)

家づくりあるあるですかね笑
とはいえ、あまり現在の仕様を変えたくない私たちです。
そんなこだわりのある私たちですが、あまり仕様を変えずに減額できる?かもしれない箇所を発見しました。
階段はメーカー変更で減額できる?
ずばり、一番は階段が減額できるのではないかと考えました。(まだ未確定ですが)

階段も結構お金かかってるんだよね笑
私たちは現在、階段はカツデンアーキテックの階段を採用しています。
カツデンアーキテックとはこちら

こちらのメーカーを採用しており、見積りは70万越えです。

2階リビングの私たちにとって、
毎日使う階段はお金をかけてカッコイイものにしたかった
と、いう理由でカツデンアーキテックを採用中です。
しかし、カッコ良さを残しつつ、減額できるかもしれないメーカーを発見しました。
それが、住友林業クレストです。

とこの記事の時にまとめていました。


全く存在を忘れていた!!
もし住友林業クレストの階段であれば他社のものを使うより安くできるのでは?
ということで、設計士さんに確認してみます。

見積りを取ってみます。
と見積りを取ってくださる事になりました。
この件は、まだ減額になるか不明確なので、また進捗をお伝えしていこうと思います。
あとは見積もりが出たら削れるところをしっかり削っていかないといけないですね。。
まとめ
今回は住友林業の打ち合わせ第9回目の後編でした。
今回は
- カーテンの希望についてのお話し
- 収納スペースのお話し
- 減額についてのお話し
についての内容でした。
収納スペースについて、まだ何をどこに入れたいと具体的に決めていませんでした。(反省💧)
色々住む後の事について考えさせられる打ち合わせとなりました。

色々考えてたけど、収納計画だけ無計画!汗
以上、第9回にの住友林業の契約後の打ち合わせでした。
次はこちら

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!