ブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはBLFというハウスメーカーを17社以上検討して住友林業と契約した施主が注文住宅を建てる過程を記録しているブログになります。
家を建てようと思ってからハウスメーカー検討→打ち合わせ→家の建築と家を建てる過程の全てでブログにのこし記録に残しています。これから家を建てる人、家を建築中の方に体験談も含めて色々実体験を200記事以上にまとめています。

なのでどこかに必ず参考になる記事があると思いますのでぜひ最後までご覧ください!

参考になると嬉しいです!
*間違っているなどあればできるだけ正しい情報を提供したいのでご指摘ください。
今回は住友林業の契約後の打ち合わせの第11弾となります。
内容としては
- クロスを確定する
- カーテンを決定する
- インターホンについて決める
- キッチンについて
- リビングの勾配天井について
- 現時点の見積額
です。今回も盛りだくさんのため前後編に分けることになりそうです。。
後編の今回は主にキッチンや照明について相談してきます。
そんな後編の内容は
- キッチンについて
- リビングの勾配天井のダウンライトについて
- 現時点の見積額
についてです。
キッチンについては主に照明をどうするかについて相談しています。
かっこいい照明計画にすべく色々相談してみましたのでぜひ最後までご覧ください😀

勾配天井のダウンライトは昔から気になっていたので相談してみます。
住友林業の契約後の打ち合わせの振り返り
そしてまずは恒例の振り返りから行っていきます。ただ、打ち合わせ同様に振り返りもだいぶ長くなってきているので、
本編を見たい方は目次からスキップしてください🙇

自分たちもなんだかわからなくなってきました(笑)
住友林業と契約してから打ち合わせもかなり数を重ねてきたため、頭の中を整理する意味でも
前回までどんな内容の打ち合わせをしたか一度振り返りを行います。

現在の仕様についてまとめます。
契約前の内容はこちら


今まで契約後お打ち合わせの一覧はこちら
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
と契約後の打ち合わせはすでに11回目の打ち合わせを数えるほどです。
ブログ記事としては18記事目です(笑)

これは終わるのか?笑
これまでの打ち合わせして決めた特徴
そしてこれまでの私たちの間取りのまとめとしては
- 窓はリクシルのサーモスXのトリプルガラスに変更
- 床材は1階挽き板のチーク、2階が無垢床エクセレントチーク
- エアコンは3台設置予定。(LDK、寝室、WIC)
- 照明はルイスポールセンなどで100万越え→トムディクソンに変更
- セキュリティはアルソックで進める
- AtmophWindows2を導入する
- インターホンはパナソニック製 NEW!
- 洗面化粧台は永大産業の洗面化粧台
- 1階のトイレは標準
- 玄関扉はYKK
- WIC(ウォークインクローゼット)は海外製の壁紙とマホガニーの挽板 NEW!
- リビング、LDK 20帖後半でリビングをとにかく重視
- 洋室(子供部屋)はLDKと繋げてあとで壁を作る
- ベランダ削除しキッズスペース作成
- 天井高2400→2600への変更
- 天井は勾配天井
- キッチンはキッチンハウス→トーヨーキッチン(天板はティン)
- トイレはネオレスト
となります。そして現在はインテリアなどを重点的に打ち合わせを行っています。

色々はじめと比べると変わってきたね。
本編:キッチンの照明計画について
今回はキッチンの照明計画について相談していきます。

もともとバックセットのところのウイングチップを少しふかして間接照明を入れる予定でしたが、今回ウイングチップは無くなったので照明はどうしましょうか?
と相談していきます。
もともとの照明計画
もともとICさんにははバックセットのウイングチップをふかしてそこに間接照明を入れてもらう予定でした。

ただ、その後Atmoph Window2をここに入れようと考えたため、ウイングチップをなしにしていました。


そのためふかすところがなくなったため照明を入れる場所を再考が必要となりました。

atmophwindow2をここに入れたいと思っています。
そのため照明をどこに入れるかについて相談していきます。
照明はどこに入れましょうか

やはり間接照明としていこうと思いますが、atmophwindow2の方を照らしますか?天井面を照らしますか?
間接照明は壁面か天井面を照らす形になるため、どちらを照らすのが良いか難しいです。
ただ、AtmophWinodw2は結構枠に厚みもあります。なので照らすと枠が照らされてしまう感じがします。
また電化製品なので絵などと違い自分で発光しているため、それを照らすのはあんまりかなと感じました。

なので天井を照らす形が良いかなと感じました。

天井を照らす方が良さそうなイメージです。
とお答えしました。

わかりました。間接照明の入れ方としてはバックセット側の壁を少し折り下げてその部分に間接照明を入れるのがいいかなと思っています。
と天井を折り下げてもらい、間接照明を入れてもらう方針になりました。

これでだいぶキッチンの照明計画が決まってきたね。
キッチンのバックセットの奥はアクセントクロスで進めます
続いてはバックセットの部分の壁について相談します。

ちなみにもともとこのバックセットの壁はタイルとかがいいかなと思っていたのですが、Atomph Window2を導入してタイルまで貼るとガチャガチャしますよね。
と聞いてみます。

そうですね。ここはatmophWindowに目線がいくように壁紙のままでいいかなと思います。
とのことでした。
ただ、ここがシンプルな壁紙だと少し寂しいかなと思ったので、少し暗めで柄のないアクセントクロスを導入するのはどうか聞いてみました。

それは良いかもしれませんね。
例えばこれとかどうですか?
とリリカラの大理石のような美しいモルタル|LV3235・LV3236を提案してもらいました。


これいいですね。これは高いですか
と値段が気になる妻。

全然そんなことないですよ。
安い壁紙だと思います。
とのことだったので、ここはアクセントクロスでコストダウンとすることとしました。
もしかしたら、タイルを貼った時よりAtmoph Winodow代を入れてもコストダウンになったかも?しれません。
というかそう思っていこうと思います(笑)

最終的な値段が気になるけど(笑)
勾配天井のダウンライトは必要?
そしてさらに気になっていたことを確認していいきます。

勾配天井の中のダウンライトってあんまり好きじゃなくてこれって無しにすると暗いですか?
と聞いてみます。
ファンタジスタ藤本さんの影響を受けているのかもしれません(笑)


確かにダウンライトがない方が綺麗な感じにはなると思います。ただ、少し暗くなってしまうかもなので置き型の照明を足す必要があるかもです。
とのこと。
現在の勾配天井の天井はこちらとなります。

このように現状はダウンライトが入っていますが、さらにプラスして勾配天井の端に天井を照らす間接照明が入っています。
あとはキッチンの照明と洋室の照明といった感じです。照明量としてはまずまずありそうな気がします。

間接照明が入っていればいいのかな?
とも思い始めました。

ダウンライト無くすとこんなイメージですね。
とダウンライト無しバージョンだとこんな感じ。

といった感じです。ちなみに天井には本物の木を貼る予定です。なのでそれが間接照明で照らされる方がかっこ良さそうかなと思いました。
ちなみに本物の木を天井に貼るだけで16万円しますが、床が無垢のためここは本物でいくしかありません。
そしてこの場合には置き型の照明を追加で下の位置に置くイメージとなります。

別に良さそうだね。

これの方が住んだ後から色々と変化させることができる点も良さそうです。

この場所に合いそうな照明もまた提案させていただきますね。
と照明も提案していただくことになりました。
ダウンライトをなくして、天井面をスッキリさせることに成功しましたが、
置き型の照明はモノによっては数十万円することもあるため、コストアップしそうな予感がします…

かっこいいけど、安い照明を探さないと。。
とこれからの課題も増えました(笑)
現在の見積り書をもらう
そして最後にここまで色々変更していましたが、最近見積りをもらっていませんでした。
ただ、増額になりそうなポイントが乱発していたため、不安になってきた私たちはここでどうにか見積りが欲しいと要望していました。

インテリアが確定していないのですが、本体の方はこんな感じです。
と渡してもらいました。その額は
..
….
……
………
+77万円

あれあんまり値上がりしていない?
と思われたと思いますが、私たちは床材を挽板→無垢に変更しました。ただ、その時に床暖対応ではなくなったためもともと導入予定だったエネファームをやめました。
つまりエネファーム70万円のマイナスがあっての+77万です。
さらに
インテリアがまだ入っていないため、もともとの金額のままです。
そしてもともとのインテリアの金額は現状343万円(キッチンハウスの190万込み)でした。
ただ、現状キッチンハウス→トーヨーキッチンにしたことによりさらに値上がりしています。

その現状の金額は565万円。。
さらに造作のテレビボード代がまだ入っていないという形。
なので現状の+金額は推定350万円以上??と思われます。

これは減額必須だ。。
というか床材をエクセレントチークの無垢床にするだけで+140万ほどしているのが驚異的。
恐るべしエクセレントチークですね。

最後の方の打ち合わせまではモリモリで行って最後に仕分け会をしていく予定です。
まとめ
今回は
- キッチンについて
- リビングの勾配天井のダウンライトについて
- 現時点の見積額
についてでした。
勾配天井のダウンライトを減らして置き型の照明を追加していく方針にしました。これでさらにおしゃれになる気がしますが、同時に値段がさらに上がってしまう予感がします..笑

ただ、置き型は買い替えたりできるからはじめは安いのでいけばいいよね!笑
ということで今回はこれで終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。

面白かったよ〜という方は是非応援をよろしくお願いします😃
またコメントもいただけると励みになりますので、お気軽にしてくださいね😁
最近Instagramもやってます!
家づくりについての投稿もしてますので是非チェックしてくださいね✨

- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!